まるたろうの怖い心霊ブログ

当サイトはホラー、映画、漫画、ミステリー、心霊写真、心霊現象、超常現象、不思議系、怪談、都市伝説、UMA(未確認生物)、その他モロモロといったオカルトをまとめていくブログです。 楽しんでいただければ幸いです。

2019年03月

    このエントリーをはてなブックマークに追加
質問ある?
別にワイ自身は学会に思い入れもクソもないからなんでも答えるで
no title

【【超絶悲報】ワイちゃん、ガチのマジで創価学会に入会させられる 】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
悲しいなぁ
no title

【【悲報】藤島康介さん、新作サクラ大戦ハブられる 】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」(日本テレビ系)の特別編「ガキ使プレミアムズ 人気アーティストが最強企画にやってきたSP」が明日3月31日(日)に放送される。

今回は人気企画2本立て。芸能人が自身にまつわる“エピソードカルタ”を作り、ダウンタウンらがそのカルタで競い合う「カルタ争奪戦」、静かにしなければいけない図書館で参加者がさまざまな罰ゲームを受ける「サイレント図書館」が展開される。

「カルタ争奪戦」では、銀杏BOYZの峯田和伸が自身の体験談や「ガキ使」への思いを詰め込んだ44枚の手作りカルタを持参。
憧れの番組に出演できた喜びで冒頭から挙動不審になってしまい、途中にはダウンタウン松本に「恋に落ちた」と告白したり、月亭方正やココリコに「今まで本当にありがとうございます」と感謝を伝えたりする。
また峯田が番組をテーマに即興ソングを披露するひと幕もあるので、そちらもお楽しみに。

「サイレント図書館」に参加する片寄涼太(GENERATIONS from EXILE TRIBE)は、頭に謎の装置を被せられたり、巨大な板を体に乗せられたり、なぜか大掛かりな罰ゲームばかり当たってしまう。ガキ使メンバーに混ざって果敢に体を張る片寄の勇姿に注目だ。

なお「ガキ使プレミアムズ 人気アーティストが最強企画にやってきたSP」放送後の通常枠では「カルタ争奪戦」の完結編がオンエアされる。
no title

【【悲報】ガキ使、ガキ使の形をした別のなにかになる 】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
【動画】ホルンバッハのCM
https://www.youtube.com/watch?v=Z3iNXwHBKoI



ドイツのホームセンター、ホルンバッハ(HORNBACH)の「春の香り」というCMが、アジア人蔑視だと物議を醸している。

CMでは、農作業をする白人男性の使用済み下着が自動販売機で売られ、アジア系の女性が購入して匂いを嗅いで喜ぶ、という内容。

最後には「これが春の香り」という文言が付く。

下着のパッケージが流れるベルトコンベアには「春の匂い」と日本語で書かれている。

白人男性が農作業をし、そこに研究員らしき白衣を着た男性が2人現れる。

白衣の男性たちは、農作業をする泥と汗にまみれた男性のシャツやパンツをしかめ面で回収。

その汚れた下着類はパッキングされ、ベルトコンベアに乗せられていく。そこには日本語で「春の匂い」と書かれているのだ。

そして場面はビルが建ちコンクリートに囲まれた薄暗い都市に移る。

自動販売機の前に立つおかっぱ髪のスーツを着た女性が、自販機のボタンを押し、汚れた下着類のパッケージを手に取る。

それを開くと、女性は恍惚とした表情になり、何度も匂いを嗅ぐ。

最後には、日本のアダルトコンテンツのアニメや漫画で「女性が性的な快楽に溺れているときの顔」として表現される「アへ顔」によく似た表情を見せて終わる。

■広告キャンペーンの即時中止を求め、署名活動が始まる

ホルンバッハは、3月15日に公式Twitterで「春の香りはいかが?」とコメントを付けてCM動画を投稿。

流れ始めた当初から、韓国や中国のネットユーザーから「気持ち悪い」「人種差別だ」といった非難が上がった。

日本でも、3月下旬ごろから周知され始めTwitter上では「明らかな日本人に対する揶揄であり人種差別」「愚劣極まりない」といった声が出ている。

こうした声を受け、3月28日には、ドイツ・ケルン在住の韓国人男性、カン・ソンウンさんがこのCMに強い違和感を持ち、取り下げを求めて署名活動を始めた。

カンさんはハフポスト日本版の取材に対し「これは、日本や韓国など、ある特定の国だけに対する問題ではないと思う」と語った。

アジア系女性が喜んで白人男性の使用済み下着を買い求め、匂いを嗅ぐという奇行が描かれたCMが流れることは「アジア系女性にとっては、日常生活に危害が加わっている状態だ」と指摘。

※省略

■日本の「ブルセラ」のパロディという意見に問題の深刻さを感じた

※省略

また、CMのアジア系女性について「この主人公を侮辱的に描いた意図はない。むしろ自販機はすべての人のためにあるものなのだ。これは多民族が住むディストピアで、自己決定をする女性を表現している」などと説明している。

CM動画がネット上に流れると、コメントに「これは日本の『ブルセラ(ブルマとセーラー服を合わせた造語で、女性の制服や下着を売買すること)』のパロディ」という趣旨の意見もみられた。

これを受け、カンさんは「問題の深刻さを悟った」という。

TwitterでCMの説明文を書く際に、そうした文言に対する意見として「もしもナチスのパロディを作ろうとして、ユダヤ人をからかうような内容をつくるのか。いや、しないだろう。(ブルセラを買い求める)男性の行動を説明したいのなら、男性のこととして描くべきではないのか」と書き加えた。

そしてこの署名活動を始めた理由を「属していないグループの人の差別だからといって、その差別が正当化されたら、次はあなたのグループの順番が回ってくるかもしれません。この事態が日本人女性だけの問題だと思うのではなく、自分ごととして考えてほしい。 私はいろんな人の話を聞いて、いろんな国の言葉にまとめるだけです」と述べた。

ホルンバッハの説明は?「架空の都市の話」であり「多様性を支持している」

一方のホルンバッハは「これはアジアのどこかの国だとは言っていない。架空の都市です」と答えている。

また、CMが人種差別だという意見に対しては、「誰でも使うことができる」と反論し、3月19日には白人女性が同じようにパッケージを開いて匂いを嗅ぐGIF動画を投稿。

https://twitter.com/Hornbach_tweets/status/1107979955810549760

以下ソース先で

2019年03月31日 11時12分 ハフポスト
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5c9f8ceee4b0bc0daca96699
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
no title

【【人種差別】ドイツ企業のCMが日本人蔑視か…白人男性の使用済み下着をアジア系女性が嗅ぎまくる内容に非難殺到 ※動画 】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
ソニー、スマホ人員を最大半減 日本勢の退潮鮮明に

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43065960Z20C19A3MM0000/
no title

【【悲報】日本製のスマホ、終わる 】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
①政府系不動産ファンドが集中投資した結果首都圏のマンション価格がバブル超え
銀座の地価はバブル時の2倍
②実質賃金が減少(非公開化の方針)
③各食品会社が値上げ&内容量減量ラッシュ
④政府が国民の金で株に投資しまくり投資家が必要以上に肥え太り不労所得者の資産が膨大に増え、その負担が労働者にのしかかる

戦後最大の危機にすでに突入している。富裕層を肥えさせてその他大勢の国民を痛めつける日本国民総奴隷化政策である。


no title

no title

no title

【【悲報】アベノミクスの成果、日本経済が戦後最悪の非常事態 】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
no title

no title

no title

【【悲報】池上彰さん、ゲハ民を煽ってしまう 】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
ミの付く16歳JK@AliceTenpu
ガチでやってる会社初めて見た
no title

VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

【【画像】 危険すぎるドカタのオッサンが話題 これガチで死ぬだろwwwww 】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
no title

【【画像】イッヌさん、自分が罪を犯してることに気付かない 】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
no title

no title

no title

no title

no title

【【速報】ゲゲゲの鬼太郎の猫娘!復活するwwwwwwwww【画像】 】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
no title


いかんでしょ

【【悲報】藤井聡太、バツイチ三十路女流棋士に下から王手wwwwww 】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
no title

no title

no title

【【悲報】 大学生のまんさん、「飯を食わせてくれたら4千円貰ってやる」等と言い出してしまうww 】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
【3月30日 AFP】
大麻を吸うと、「良い母親になれる」と語るカリーン・シール(Karine Cyr)さん。2児の母である彼女は、昨年10月にカナダで嗜好用大麻が解禁されて以来、同じ志を持つカナダ人女性らのグループを率いている。

 この女性たちは社会規範に真っ向から立ち向かい、子育てをしながら大麻を使用することに対する烙印(らくいん)を断固、拒絶しようとしている。「私が大麻を吸うのは、家事をしたり子どもたちと遊んだりしているとき。子どもたちに対してもっと忍耐強くなれる」とシールさんは話す。


 こうした彼女の考えに医師らは賛同しないが、大麻に関する経験や考えを共有するために彼女がフェイスブック(Facebook)で立ち上げたグループ「デフルールマシェール(Des fleurs ma chere)」には、共感した数百人の女性メンバーがいる。

 カナダ保健省は、受動吸引のリスクがあることから親が大麻を吸うことに警鐘を鳴らしている。また「(子どもに向ける)注意力や決断力、緊急時の対応力などが損なわれる可能性がある」とも警告している。

 だがシールさんは、新米ママらの不安や落ち込みを治療する際に処方されるオピオイドや抗うつ剤よりも、大麻を使用する方がはるかにいいと主張する。

■妊娠中の大麻吸引

 シールさんは、2人目の子どもを妊娠後、気持ちを落ち着かせるためにカンナビジオール(CBD)オイルを使い始めた。このオイルは、大麻草に含まれている向精神作用を持たない化合物を原料としている。

 政府の統計機関によると、カナダ人口全体に対する大麻使用経験者の割合は19%。これに対して、カナダ人女性における割合は12%だという。

 またカナダに加え、一部の州で大麻使用が合法化されている米国の女性たちの間で、大麻の人気が急速に高まっていることが複数の研究論文によって明らかになっている。市場関係者らはすでにそのことを認識しており、特に女性や若い母親をターゲットにした商品の売り込みを始めているという。

 モントリオール(Montreal)を拠点に約5000人のメンバーを擁する、フェイスブックの別の母親グループ「マザーメアリー(Mother Mary)」の創設者で30代のジョルダナ・ザビツキー(Jordana Zabitsky)さんは、「一番多い質問は、『妊娠中に大麻を使用してもいいのか』ということ」「私は出産直前もかなりの量の大麻を吸っていたけど、とても良い経験だった。医師たちも皆、そのことを把握していた」と語った。

 だが大麻に関する著書のあるアントワーヌ・カナムギリ(Antoine Kanamugire)医師は、「向精神物質テトラヒドロカンナビノール(THC)の場合、母親の摂取量の10~30%が、胎盤を通じて胎児の体内に取り込まれる」「大麻は、胎児の中枢神経系と免疫システムの発達に大きな影響を与える恐れがある」と指摘する。

 大麻は、母乳にも取り込まれるという。だがこうした警告によって、ザビツキーさんや彼女のグループに参加する母親らが大麻吸引を思いとどまることはない。彼女たちは、大麻使用が1世紀にわたり禁じられていたために、大麻の研究は遅れていると主張している。

2019年3月30日 10:00
https://www.afpbb.com/articles/-/3215855?act=all
no title

【【カナダ】アレを吸うと「良い母親になれる」、母親団体が主張 】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

【【悲報】アンパンマン、子供の頃からパチンコの英才教育をさせるww 】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
3/30(土) 5:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190330-00272943-toyo-bus_all

一昔前は、とくに女性の一人旅は宿に敬遠される傾向があったが、最近では「一人旅」というジャンルがすっかり定着した感がある。旅行大手JTBが2017年にまとめた調査によれば、一人旅を経験したことがあると回答した人が6割に上る。
また、『じゃらん』が毎年実施している宿泊旅行調査によれば、調査を開始した2004年から2016年まで一人旅は毎年連続で増加し、2017年、2018年は前年度と同率で推移しているという。

この記事の写真を見る

 一人旅が増える理由には、晩婚化や熟年離婚の増加といった社会的背景に加え、ストレス社会におけるリフレッシュや個人の趣味の多様化、一人旅ならではの「気軽さ」なども考えられる。

 一方で、一人旅には宿の料金が割高になるのではないか、食事のときに孤独を感じるのではないかといった不安もつきまとう。そこで、本稿ではリゾート施設の運営を得意とする「星野リゾート」、
シティホテルを中心に運営する「プリンスホテル」、ハイクラスホテルの運営のほか、「東急REIホテル」というビジネスホテルブランドも持つ「東急ホテルズ」の各社の中で、
一人旅での利用が増えているという施設を取材し、どのように一人旅を受け入れているのか話を聞いた。

以下ソースで読んで
★1 2019/03/30(土) 10:39:24.59
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553909964/
★2 2019/03/30(土) 13:50:05.36
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553921405/
no title

【【ぼっち旅】急増する「お一人様」はホテルに歓迎されるのか 】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
なお
no title

【5時ワイ「これ徹夜余裕か....?」 】の続きを読む

このページのトップヘ