【オススメ記事】
・ロボットで夜勤の工場も無人化に成功 365日無人稼働 人間は失業(画像あり)
・【画像あり】明らかに合成みたいなソシャゲが出ててしまうwww
・【超画像】引きこもりさん、社会復帰が無理ゲーすぎるwww
・【超画像】うる星やつらのラムさん、ガチでやばいwww
・ジャンプ漫画主人公「あ~あ!人生が5回あったらなぁ!
・【画像】最近のピザ、やたらとゴテゴテ盛りすぎてしまうwww
・【画像あり】明らかに合成みたいなソシャゲが出ててしまうwww
・【超画像】引きこもりさん、社会復帰が無理ゲーすぎるwww
・【超画像】うる星やつらのラムさん、ガチでやばいwww
・ジャンプ漫画主人公「あ~あ!人生が5回あったらなぁ!
・【画像】最近のピザ、やたらとゴテゴテ盛りすぎてしまうwww
1: 動物園 ★ 2019/04/25(木) 16:27:03.42 ID:mJyMYkH39
2019/04/25
ユーチューバーにとって最も恐ろしいのは、登録者数や再生回数がさがることではありません。それは、広告が剥がされて一気に収益がゼロになることです。原因は様々ありますが、判りやすいのはコンテンツとしてふさわしくないものなどですが、明確な基準はありません。そして今更に広告剥がしが加速しております。
広告が止められてしまうというのは、配信が停止するのではなく、動画内に広告がうめこめなくなること、つまり収益がゼロ円になってしまうことです。
理由は定かではないのですが、最近こちらの件のように「テキストスクロール動画」コンテンツが次々と広告を剥がされているようです。やはり視聴者は動画として楽しみたいものであり、スター・ウォーズのOPよろしく、単純にテキストをスクロールさせるだけならば、別に動画じゃなくてもいいよねということです。
ただし、明確ではないにしろ「スパム(価値のない質の低いコンテンツ)」として判断されている可能性が高く、ゆっくり系動画(合成音声&東方Projectキャラがしゃべるやつ)が次々剥がされているという報告もあり、このテキストスクロール系も同じように剥がされ始めたのかもしれません。
引用元:スラッシュドット「Youtubeで「ゆっくり解説」系動画の収益化剥奪相次ぐ」
https://it.srad.jp/story/19/02/13/0724233/
■剥がされるとどうなるの?継続すればいいのに
継続すればいいのに、アカウント停止ではないのに。という意見もあるわけですが、そもそも「収益」の為に一生懸命動画制作を行っていたにもかかわらず、収益がゼロとなってしまっては、もはや作る意味は無いわけで、たとえ12万人の登録者がいたとしても捨て去る理由はわかります。
動画の背景等を動かしコンテンツを充実させるなどの手段も考えられているようですが、この対策もある意味いたちごっこのような状況です。
広告を管理する「大きな組織」に所属しない限り将来ユーチューバーのお先は真っ暗なのかもしれません。
こうこくはがし、うわあああああやめてぇえええええ(ゆっくりボイス・棒読み機能ON)
https://yukawanet.com/archives/youtuber20190325.html
ユーチューバーにとって最も恐ろしいのは、登録者数や再生回数がさがることではありません。それは、広告が剥がされて一気に収益がゼロになることです。原因は様々ありますが、判りやすいのはコンテンツとしてふさわしくないものなどですが、明確な基準はありません。そして今更に広告剥がしが加速しております。
広告が止められてしまうというのは、配信が停止するのではなく、動画内に広告がうめこめなくなること、つまり収益がゼロ円になってしまうことです。
理由は定かではないのですが、最近こちらの件のように「テキストスクロール動画」コンテンツが次々と広告を剥がされているようです。やはり視聴者は動画として楽しみたいものであり、スター・ウォーズのOPよろしく、単純にテキストをスクロールさせるだけならば、別に動画じゃなくてもいいよねということです。
ただし、明確ではないにしろ「スパム(価値のない質の低いコンテンツ)」として判断されている可能性が高く、ゆっくり系動画(合成音声&東方Projectキャラがしゃべるやつ)が次々剥がされているという報告もあり、このテキストスクロール系も同じように剥がされ始めたのかもしれません。
引用元:スラッシュドット「Youtubeで「ゆっくり解説」系動画の収益化剥奪相次ぐ」
https://it.srad.jp/story/19/02/13/0724233/
■剥がされるとどうなるの?継続すればいいのに
継続すればいいのに、アカウント停止ではないのに。という意見もあるわけですが、そもそも「収益」の為に一生懸命動画制作を行っていたにもかかわらず、収益がゼロとなってしまっては、もはや作る意味は無いわけで、たとえ12万人の登録者がいたとしても捨て去る理由はわかります。
動画の背景等を動かしコンテンツを充実させるなどの手段も考えられているようですが、この対策もある意味いたちごっこのような状況です。
広告を管理する「大きな組織」に所属しない限り将来ユーチューバーのお先は真っ暗なのかもしれません。
こうこくはがし、うわあああああやめてぇえええええ(ゆっくりボイス・棒読み機能ON)
https://yukawanet.com/archives/youtuber20190325.html
【【悲報】ユーチューバー「春の広告BAN祭り」で更新停止するユーザー続出 】の続きを読む