まるホラ速報

当サイトは雑談、Twitter、動物、映画、漫画、ゲーム、アニメ、政治、ホラー、オカルト、不思議、芸能、炎上、スポーツといった幅広い話題を管理人ゆるくまとめるブログです。楽しんでいただければ幸いです。

2025年05月

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 相次いで医療事故が発生した兵庫県赤穂市の市民病院で、腰の手術での“医療過誤”により神経を切断され重度の障害が残った女性とその家族が、執刀した医師と市に損害賠償を求めた裁判で、神戸地裁姫路支部は14日、医師と市に対しあわせて約8900万円の支払いを命じました。

 赤穂市民病院の脳神経外科に勤めていた医師の松井宏樹被告(47)は2020年、70代の女性の腰痛を改善するための手術で、ドリルを使用して誤って脊髄の神経を切断し、女性の足などに重い障害を負わせたとして、去年、業務上過失致傷の罪で在宅起訴されています。女性の足には重いまひが残ったほか、疼痛に苦しめられるようになったということです。

 訴状などによりますと、松井被告は手術の前、同様の事例を「200例ほど見てきた」などと虚偽の説明をしたほか、手術後に女性に介護が必要になると、女性に対し「看護師に面倒な患者の世話をさせて申し訳ないと思っている。そういう意味では早く退院してほしいという気持ちもあります」などと不当に入院を延ばしているかのような発言したと主張。

 女性とその家族は松井被告と赤穂市に対し、約1億4000万円の損害賠償を求めていたのに対し、市と松井被告は損害賠償責任については認める一方、市は賠償金額などを争い、松井被告は、自身の過失については認めたものの、「上司に危険な手術を強制された」などといった旨の主張をしていました。

■裁判所「注意義務違反は著しい」と指摘

(続きは↓でお読みください)

ytv
5/14(水) 13:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c7c1bf7f3f2dbf89f29b6714754dc3ae89c3332

【腰の手術でドリルで神経切断され重度の障害…市と執刀医に約8900万円の賠償を命じる判決 赤穂市民病院「脳外科医 竹田くん」で漫画化も】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
no title

【【悲報】Switch2版サイパンに物申すPCユーザー、現るwwwwwwww WWW www www WWW WWW】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
結局個性とか言ってもパターンの組み合わせでしかないからなぁ

【AIの進歩でやる気を無くする作家続出】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
他人のクレカ情報でたばこ購入容疑 オフライン決済悪用、5人逮捕―同様の被害99億円・警視庁

https://www.jiji.com/sp/article?k=2025051500465&g=soc

no title

【【朗報】警視庁の並べ師、完璧な仕事を見せつける】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
no title

【【画像】あの伝説のコテハン達、ついに集結するwwwwwwwwwwwwwwww】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
no title

うおおおおお

【【画像】国士無双テンパった!!!!!】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
2025年でデビュー25周年の女優、上戸彩(39)が、7月10日に15年ぶりの写真集を出すことが13日、分かった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaff31f10455f15203fb45234292d49f8626028d
https://video.twimg.com/amplify_video/1922367830957199360/vid/avc1/1280x720/iMU8YPLl4gJjqu96.mp4
no title

no title

no title

no title

【【画像】上戸彩さん(39)写真集発売】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
3月から5月 2カ月の変化
no title


4月から5月現在 一ヶ月の変化
no title


出っ歯治らず

【【画像】歯列矯正はじめた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
no title

ハンス=ヨアヒム・シュトゥック194㎝

【【画像】F1ドライバーで歴史上一番デカかったやつの身長がこちら】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
before
no title

after
no title

【【画像】元クックルンの地味顔美少女さん、地味顔を極めてしまう…】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
no title

【【画像】このテニス部wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
何なの?
「こっちはこっちで楽しくやってるから
お前ら部外者はこっち来るなよ!」
みたいなバリアを感じる敷居が高い界隈

【eスポーツ界隈、プロゲーマー界隈のあの気持ち悪い雰囲気】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
鍛えたら行けそうな気がしないでもない

no title

【【画像】これが出来たらピアノの才能あるらしい!!!!!!5%の人しか出来ないんだって!!!!!!】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
no title


なんでや…

【【画像】アスペ、キルアが殴った理由がわからないwwwwwwwwwwwwwww】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
no title

【【画像】GTA6 画像のクオリティーが凄すぎる】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
愛犬との日常を紹介する登録者45.6万人の人気YouTubeチャンネル「プピプピ文太」が2025年5月7日に更新され、動画投稿を終了すると発表した。
「プピプピ文太」は、10年6月2日生まれのシベリアンハスキー・文太と飼い主家族が生活する様子を映すYouTubeチャンネル。17年10月より活動を開始し、これまでに投稿した動画本数は1941本で、総再生回数は3億8800万を超えている。

終了の理由として「文ちゃんもどんどんおじいちゃんとなり 体の不調も出てくるようになりました 調子がいい時もありますが 調子が悪い時もあります この状態で動画を更新すると逆に視聴者の皆様に心配をかけてしまうと考えました」と説明した。

なお概要欄には「皆様と作り上げたこのチャンネルは、私と文ちゃんの大切な宝物です。これから文ちゃんの動画を投稿しないのは、とても寂しく、そして心苦しく思っております」とした上で、「しかし、これから老いや病気で弱っていく文ちゃんを動画に撮り、それをインターネットに載せ、視聴者の皆様に共有することが、とても辛くなってきてしまいました。本当に申し訳ございません。私の最後のワガママを聞いてくださると幸いです」とつづっていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/21b8deef997b720b94ed526143ea46af52ba6770

【愛犬家YouTuber「老いて弱っていく姿をアップするのが苦しいので止めます」→も◯まる日記の下僕「…」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
ここ数年、女嫌いの男性が増加していると言われているのをご存じですか?

女嫌いになる理由は様々ありますが
はっきりしていることは男性に「彼女はいらない」という意思があることです。
そして、女嫌いの男性の数は年を追うごとに増加傾向にあります。

http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6031871.html

【女が嫌いの日本男が増える どうしてこんな国になったの?】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
任天堂

【日本三大キモがられる趣味「鉄道」「Vチューバー」あと一つは?】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
史上最低のガンダム主人公更新か?

【ガンダムジークククスの主人公←恋愛脳であやふやな目標しか持たないまんこ】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
自称「万博オタク」であり、世界各地の万博を熱心に訪れてきたコール・キャメロン氏(ニュージーランド出身)がX(旧Twitter)に投稿した痛烈な批判は、その象徴であろう。彼は、万博に大きな期待を寄せていたにも関わらず、実際に体験したとされる(あるいは伝え聞く)デジタル環境の劣悪さを「ダイヤルアップ時代並み」と断じ、使いにくい複数のアプリ、基本的なUIデザインの欠陥を列挙した。
予約システムの煩雑怪奇さ、パビリオンや食事に至るまで抽選に頼らざるを得ない不便さを「官僚的な迷宮」と表現し、過去の万博(上海、麗水、ミラノ)でのスムーズな体験とは比較にならないと嘆いた。
会場の魅力のなさについても、「魂のない企業見本市」「手抜きの展示」と厳しく評価し、高額な飲食への不満も隠さない。結論として「魂を打ち砕くような失敗作」「期待の裏切り」とまで断じ、訪問を全く推奨せず、USJや東京行きを勧めている。
これは単なる反対派の意見ではない。万博を愛し、日本の技術力やホスピタリティに高い期待を寄せていた人物からの、具体的で、それ故に重い告発である。このような声は、万博の開催能力、大阪の行政手腕そのものへの深刻な疑念を抱かせる。本当に「未来社会のショーケース」を世界に示す準備ができているのか。それとも、見切り発車で突き進んだ結果、国際的な恥を晒すことになるのか。開幕直後の現場の混乱、通信障害、長蛇の列、案内不足といった報道も、キャメロン氏の指摘を裏付けるかのようだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9620350e7c9fe6df5fb9564f6fedbc9e51ac57fe

【万博マニアの白人「大阪万博は魂を打ち砕くような失敗作。何から何まで最悪の万博」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
市場予想下回る販売台数予測、供給を制限する可能性を示唆か
ゲーム機の大半を中国で製造、米関税で数百億円規模の影響見込む
任天堂は、待望の新型家庭用ゲーム機「スイッチ2」を値上げする可能性があると明らかにした。同社が予測する販売台数は市場予想を下回った。

  スイッチ2の予約受け付けは順調だが、任天堂が見込んでいる出荷台数は今期(2026年3月通期)に1500万台と、ブルームバーグがまとめたアナリストの平均予想(1680万台)に及ばなかった。同社の通期営業利益予想は3200億円と、市場予想を大きく下回った。

【【WiiU再び】任天堂、スイッチ2値上げ否定せず-「市場環境によって今後調整」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
ついにピーク時の同接が10万切りへ
no title

【【悲報】モンハンワイルズ、逝く...】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
なんで大阪は多いんやろな?

【大阪に「気狂いおじさん」がたくさんいる理由】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
no title


デュアルショックやXBOXコントローラーと比べると1F近く遅い
USB接続時も今どきポーリングレート125hzという非常に遅い同期回数

そら電池持ちだけはいいよね

【【疑問】任天堂のコントローラーって電池持ちがいいだけで凄い遅延だけどそれでいいの?】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
no title


no title

no title

【Lカップ女優「お兄ちゃんの友達、巨人のスタメンで草。つながろう!w」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
「ゴリラ1頭vs人間100人」勝つのはどっち? 専門家が導き出した結論とは 米
4/30(水) 11:05配 Rolling Stone Japan
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e7584628fada92e92a8e44e8a440444f3bdfee6


人間が100人で立ち向かえばゴリラに勝てるのか?──イーロン・マスクも巻き込んで世界規模のネット論争が白熱するなか、ローリングストーン誌は3人の専門家に取材を敢行した。

■バカげた「バトル論争」が拡散した経緯

インターネット。それは人類最大の愚行とも呼ばれる。悪意、堕落、詐欺、誤情報、そして意味のない承認欲求ゲームが際限なく広がる大海原。このテクノロジーが私たちを現在地へと導いたのだとすれば、それの何が良いのだろう?

だが、ときおり私たちは、デジタル・プラットフォームに秘められた本来の可能性を思い出すことになる。ひとつの強烈な問いが雑音を切り裂き、まるで生しに関わるかのように、あるいは私たちが出会った理由そのもののように、皆の関心を一手に集める。それは想像力を掻き立て、白熱した議論を巻き起こし、明確な答えが出ないがゆえに夜更けまで私たちを眠らせない──そんな「もしも話」だ。

数年前にTikTok上で初めて提起されたとされる今回の思考実験は、古典的な「勝つのはどっち?」という構図に属する。人間と野生動物の仮想ノックアウト戦をめぐるおなじみの妄想だ。今回の対戦カードはこうだ:一方は「特に特徴のない男性100人」、もう一方は赤道アフリカに生息する、高貴な草食類人猿である「ゴリラ」1頭。この対決がなぜ起こるのか、なぜ彼らがこんな運命に巻き込まれるのか──そんな前提は重要ではない。議論すべきは、筋力とパワーの勝負でどちらが勝つのか、その可能性である。(※中略)

そこからミームは爆発的に広がった。人々はあらゆる結末を妄想しはじめた。たとえば、「100人のバカを倒したあとでゴリラがクラブに行く」とか、「最後の一人を生かしておいて“何が起きたかを語らせる”」といったもの。また、400ポンド(約180kg)の類人猿をみんなでどうやって拘束するか、人間たちが「しんだふりをする」戦略に出る、あるいは「人類を裏切ってゴリラと手を組む」なんて展開まで想像された。

コメディアンのナイルズ・アブットンは、「俺はゴリラを助ける」と書き、「くたばれよ。いまの労働市場は人が多すぎだ」と皮肉を込めて付け加えた。

1. 「勝てるかもしれない、ただし犠牲は大きい」

「野生動物保護の立場として、こんなことが実現してしまうのは絶対に見たくありません」と警鐘を鳴らすのは、マイアミ動物園の広報ディレクターであり、野生動物写真家・保護活動家としても知られるロン・マギル氏。彼は地元のスポーツ番組『The Dan Le Batard Show with Stugotz』で、こうした突飛な動物に関する質問にしばしばコメントを求められる存在でもある。

マギル氏によれば、現実的に見ても「ゴリラは“優しい巨人”であり、基本的にはこうした争いを避けようとする生き物」だという。銀背(シルバーバック)と呼ばれるオスが攻撃的になるのは、自分の家族を守る必要があるときだけだ。「この問いが明らかにしているのは、“暇を持て余して奇妙な想像にふけるのが好きな人たち”が世の中に一定数いるということですね」とマギル氏は皮肉を込めて語る。「……とはいえ、僕もこうしてその話に乗っかってるわけですが」

マギルの見解によれば、20代で体力・身体能力ともに優れた100人の男性が「本気で団結して挑めば」、最終的にはゴリラを打ち倒すことも可能だという。ただし、その光景は到底「美しい」とは言えない。

「人間側の攻撃部隊は、深刻な“巻き添え被害”を覚悟しなければなりません。首の骨が折れる、動脈を噛みちぎられる、致命的な脳出血を伴うような強烈な脳震とう、あるいは仲間が上にのしかかって窒息する……そういったしが容易に起こり得ます」とマギルは述べている。「とくにゴリラに最も接近する男性たちにとっては、ほとんど自爆覚悟の任務になるでしょう」。たとえ生き延びたとしても、麻痺や顔面の損傷など、重い後遺症が残る可能性もある。(※中略)

【【話題】「ゴリラ1頭vs人間100人」勝つのはどっち? 専門家が導き出した結論とは 】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
i.imgur.com/7VuQuYf.png

【【悲報】みけねこカフェ、店内を撮影すると現行犯逮捕の方向で調整!!😭】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
no title

ほんまか?

【ルフィ「努力して精進して誠実に生きれば、いつかそれに気づいてくれる女性が現れるよ」】の続きを読む

このページのトップヘ