(CNN)48年前にアポロ14号で月面に着陸した飛行士が持ち帰った岩石のサンプルが、実際には地球由来のものであったとする研究論文が、このほど科学誌に掲載された。彗星か小惑星が地球に衝突した衝撃で岩石が宇宙空間へと飛ばされ、偶然その先にあった月に激突したという。

当該の岩石には石英、長石、ジルコンといった鉱物が含まれている。これらは地球なら非常にありふれた鉱物だが、月の地質における含有量はあまり多くない。

また岩石が形成された温度や環境を分析したところ、月ではなく地球の特徴との関連を示す結果が得られた。岩石の結晶化は地球がまだ若かった40億~41億年前に、地表から約20キロの深さで起こったという。

当時の地球には小惑星が複数回衝突していたことから、岩石は1度もしくは数度の衝突で地表に露出し、別の衝突によって大気圏外に弾き飛ばされたと考えられる。その後、現在の3分の1の距離にあった月にぶつかったと研究者らはみている。

月に激突した岩石は一部を溶解させながら月面下にめり込んだが、2600万年前の小惑星の衝突で再び月面に姿を現した。

今回の研究を主導した月の専門家、デービッド・クリング氏は、地球の岩石が宇宙空間へ飛び出して月に激突したとする分析結果について、地質学者の中には異論を唱える向きもあるだろうと認めつつ、度重なる小惑星の衝突にさらされていた誕生直後の地球の状況を考慮すればそこまで驚くような話ではないとの見解を示した。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/2/02014_1470_7d092e25b185452f1f267d8cf8260fdd.jpg
http://news.livedoor.com/article/detail/15929853/
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548503296/
no title

2: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 00:33:14.32 ID:LsPsBPkz0
そもそも行ってないしw

4: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 00:34:27.89 ID:UzXiQ7iB0
>>2
まさか月に行ってないとかいう陰謀論者?
まだ絶滅してなかったのか!

25: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 00:48:22.11 ID:6BjJOz5J0
>>4
何十年もたち、化学が進化したのに月に行かない笑

38: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 00:52:53.55 ID:xYzPyxoh0
>>25
今月に行って何するの?

60: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 00:58:50.59 ID:QdnCTkZ30
>>38
ヘリウム3の調査して欲しいな

69: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:01:30.19 ID:xYzPyxoh0
>>60
ソレは無人でもなんとかなりそう

8: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 00:39:58.22 ID:QtLSKWEA0
月に地球由来の石があったというのがニュースであり
それがなぜなのかという話なのに
お前らと来たらありきたりな陰謀論語りたがり

44: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 00:55:45.39 ID:DFOvZh+t0
>>8
そんなレアな石を「たまたま」持ち帰って来たのか

55: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 00:58:07.97 ID:QtLSKWEA0
>>44
だからレアでもたまたまでもないんだよ
月には地球由来の石がゴロゴロしてるって話
わかったかな?

62: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:00:24.39 ID:DFOvZh+t0
>>55
君が自分で調べたわけでもないのに・・・もはや宗教だね

743: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 05:06:41.09 ID:mnX8LbqQ0
>>55
その根拠が皆無だろうがw

14: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 00:43:52.47 ID:/wpbI9Uv0
本当に月から持ち帰ったものじゃなければ調べさせないだろ

233: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:53:48.78 ID:P/j/Qu3h0
>>14
そう思わせて……みたいな

760: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 05:19:08.37 ID:Mn0ff8A40
>>14
隕石を加工して作ったんじゃね?

17: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 00:45:41.15 ID:QtLSKWEA0
アポロ月着陸なんかあってもなくてもいいんだけど
なんで無かったと言いたがる奴がいるのかな
キモイからいいか

29: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 00:49:19.37 ID:TKAYImcw0
>>17
今もこうやってアポロ信仰をやってるのは
月に行った話が盛り上がらなかったんだと思うわ。当時から。
掲示板だと相手してもらえるしな。

43: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 00:55:09.03 ID:VLDTa3a80
>>17
あってもなくてもいいと言いたがる自分を自己評価してみて

49: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 00:57:06.06 ID:2Q5h0LKK0
>>17
歴史などどうでもいいって感性すごいな

174: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:33:49.78 ID:E74wL43S0
>>49
嘘吐きかどうかの歴史的証拠だからね

31: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 00:49:37.64 ID:Xg9UImNr0
単に双子星だったとか

32: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 00:50:25.93 ID:ZElyV9qm0
>>31
ジャイアントインパクトで混ざってると思っていた

39: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 00:53:06.62 ID:UzXiQ7iB0
>>32
うむ
そもそもぶつかって砕けた星とそんとき舞い上がった地球のかけらと混在してるイメージ

50: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 00:57:27.90 ID:QdnCTkZ30
結局月に行ってねーじゃんwwwwww

160: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:28:10.49 ID:Bq8bHxjn0
陰謀説が正しかったら、月周回軌道に乗る最初の人類はこのまま行くと前澤になるけどええんか?

167: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:30:50.65 ID:nSRwDBx70
>>160
ゾゾっとするような話だな

177: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:34:17.27 ID:c3Jip2QM0
>>160
そりゃ帰って来れたら…

189: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:38:55.26 ID:NmCA0mNJ0
>>160
別に構わないよ
初めて宇宙飛行した日本人は毛利さんじゃなくてTBS秋山アナだったし

236: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:54:43.24 ID:bofqnEF80
>>160

いいんじゃない
100万円ばらまくよりか

165: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:29:45.89 ID:aX1nqVam0
「この味は!…ウソをついてる『味』だぜ…」

169: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:31:31.53 ID:dIU9CjEj0
そろそろ白状する時が来てるようだね

170: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:31:31.75 ID:Eof+nUgt0
ハヤブサ4号機を月に行かせて石を採取してきてくれ

1~2週間で帰ってこられるはず
訳のわからない遠いところまで行く必要は無い

176: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:34:12.42 ID:fSWSOwFF0
>>170
ストッパーかかってるんじゃね
属国やし
小惑星なんかどうでもいいのにな

191: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:39:06.81 ID:2Q5h0LKK0
>>176
それあながち笑えない
前スレでも書いたが英語で有史初のかぐやの月面鮮明画像
英語検索で探すとたどりつくまでハードルがすごく高い

172: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:32:23.91 ID:sPBSNEdm0
万博アメリカ館のは?

178: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:34:23.25 ID:Eof+nUgt0
>>172
地球外の人?に採って来てもらったw

182: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:35:41.37 ID:kmjoBtyY0
>>172
宇宙飛行士役の人物の庭の石じゃないか?w

180: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:34:40.97 ID:el7f7J6G0
なんでzozoが行けて
NASAが行けないんだ?

185: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:36:38.24 ID:BmZqtxxW0
>>180
多分月の周回は余裕なんだろう
命の保証はないけど
降りるのも簡単
帰って来れないけど

201: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:43:20.04 ID:5wVpxz5t0
>>180
ただのパフォーマンス
ああいう著名人が宇宙旅行の契約をしたってのはよくある話しだけど、本当に宇宙まで行った人はほとんどいない

206: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:45:34.43 ID:MBN+aTxn0
>>180
zozoは行く予定やろw
いつになるか分からん
延々と詐欺師のマスクに資金を吸われ続けるシステムよ

186: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:37:27.27 ID:5wVpxz5t0
アメリカが月有人探査をやらない最大の理由はスペースシャトルのせいで
使い捨てでの有人打ち上げの技術の継承が途絶えてしまったから
スペースシャトルが退役して8年近くたつのにいまだに次世代機が
完成していないという困った状況

199: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:42:41.74 ID:uabsY2sj0
>>186
NASA信者はNASAの弁解鸚鵡返しで苦しいのうw

212: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:47:27.54 ID:xvfq2zyJ0
最後に月面から離陸する場面の撮影は誰がしてるのか? 置いてけぼりだろ

214: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:47:53.36 ID:DHwAbhi+O
磁気荒しとか無視して生放送とかw

224: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:51:38.37 ID:Eof+nUgt0
衛星が月の軌道を回って、最新の映像技術で残された着陸機の上を回って撮影したらしいが
なぜかその映像が出てこない

229: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:52:37.68 ID:xvfq2zyJ0
月面て大気がないから200℃くらいになるんだろ?生きてられるのか?

240: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:55:39.17 ID:xvfq2zyJ0
そもそもあのバギーはどこに積んであったのか

246: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:57:50.40 ID:j6k8a6UG0
感覚的にあんな遠くまで行けなそうってのがある
ましてや帰ってくるのは絶対無理って生理的に思う

250: 名無しさん@1周年 2019/01/27(日) 01:58:47.55 ID:2Q5h0LKK0
アメリカの威信をかけた企画なのに
ぶっつけ本番 生放送ってすごいな

絶対に失敗がないと事前にわかってたのかな

引用元: ・【宇宙】アポロ14号が持ち帰った「月の岩石」は地球産だった・・・小惑星が地球に衝突して宇宙に飛ばされた石が偶然に月面まで到達★4






他の記事も見てどうぞ。







youtube-top






あなたにオススメ!


ヨーロッパ最大規模の原発で火災が発生してしまう…

B'z「俺達は若い頃に良い音楽を沢山聴いてきた、今の若者とはミュージシャンとしての素養が全然違う」

【速報】 「ヘブンバーンズレッド」ガチでGREEの救世主に躍り出てしまうWWWWWWW