【オススメ記事】
・ロボットで夜勤の工場も無人化に成功 365日無人稼働 人間は失業(画像あり)
・【画像あり】明らかに合成みたいなソシャゲが出ててしまうwww
・【超画像】引きこもりさん、社会復帰が無理ゲーすぎるwww
・【超画像】うる星やつらのラムさん、ガチでやばいwww
・ジャンプ漫画主人公「あ~あ!人生が5回あったらなぁ!
・【画像】最近のピザ、やたらとゴテゴテ盛りすぎてしまうwww
・【画像あり】明らかに合成みたいなソシャゲが出ててしまうwww
・【超画像】引きこもりさん、社会復帰が無理ゲーすぎるwww
・【超画像】うる星やつらのラムさん、ガチでやばいwww
・ジャンプ漫画主人公「あ~あ!人生が5回あったらなぁ!
・【画像】最近のピザ、やたらとゴテゴテ盛りすぎてしまうwww
1: Hikaru ★ 2019/06/27(木) 15:45:14.04 ID:yJNZ765P9
ミステリー小説の犯人の名前をAmazonレビューに書く妨害行為が多発 なぜAmazonは作者の削除依頼を聞き入れないのか?
ZAKZAK 2019.6.27
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/190627/dom1906270003-n1.html

小説家の綾崎隼さんが『Amazonのレビューにミステリーのネタバレを書かないで』と悲痛な思いを吐露したことが話題になっています。
レビュアーとAmazonに削除を直談判するも聞き入れてもらえず……。
事の始まりは、綾崎さんがAmazonレビュアーを名乗る人物に直接メッセージを送ったことでした。
『突然すみません。「世界で一番かわいそうな私たち」第二幕と第三幕のレビューを消してもらえませんか。
何年も前から看過出来ない部分まであらすじを書かれてしまうことに悲しい思いをしていました。
良心の問題と考えていましたが、犯人の名前を書かれるのは、さすがに耐えられません。』
『公式のあらすじに書いていないことは、ミステリーとして読者に驚いてもらいたいと考えている部分です。お願いします。』と訴えかけるも、
Amazonレビュアーを名乗る人物からの返信はなく、レビューが消されることもなかったようです。
『消してもらえないか頼んでみましたが、完全無視なので、どうしようもありませんでした。作者は我慢するしかないってことですかね。
今に始まった問題でもないんだけど』と悲痛な思いを吐露していました。
綾崎さんはデビューした頃からずっと同じ人物に悩まされ続けていたそうで、過去作品でも
『秘密にして欲しい真相部分をほとんど書かれてしまいました。作者としては常識的に許される範囲を逸脱していると思っています』
『読者さんにファンレターなどでAmazonのレビューでネタバレを見てしまい、本を読む前に
真相を知ってショックだったと言われたことも複数回あります』と、実害が出ていることもあげ、
『これからも新刊を出す度に8割、9割のあらすじとネタバレを書かれることがあるのかなと思うと憂鬱です』としていました。
なぜこの人物は、レビューにネタバレを書いているのでしょうか?
Amazonレビュアーを名乗る人物は、今回の件について自身のTwitterで
『敢えて放っておいたんだが……他人を炎上させるつもりで自分にまで火をつけてどうするんだか。もう知らんぞ』
『声の大きさに任せて押し通そうとする相手には「無視」が第一選択肢』と反応していました。
こうしたAmazonのレビューにミステリーのネタバレを書く行為については、
「推理小説の犯人ばらすのは!だめでしょ!」
「Amazonのレビューの本来の目的は『その商品を買うか否かの判断材料にする』だと思うので、そのシステムで商品価値が損なわれるのはなんか矛盾がある気がする」
「レビュー内で犯人をバラすことで作者だけじゃなくてこれから読む筈だった人の利益まで損なってるわけで、
”なあ、レビュー欄って何のため、誰のためにあるのか解ってる?”って話なんだよな」
「作者が気の毒だと感じると同時に、個人的には”少しでも読むつもりがあるなら先にレビューなんか見るべきじゃない”と思う。」
「作者に対する悪意とかでやっているのでは無いなら、単純に本の感想を述べる才能が絶望的に無いだけなのかもしれない」
「ミステリーの犯人をネタバレするって営業妨害もいいところだわ。個人ブログならまだしもアマゾンて。最低。」
「最低限タイトルで”※注意!ネタバレ有り!”と明示ぐらいはしておくべき」
「知ってしまったら知る前には戻れないので、誰でも見られるところでネタバレぶちかますのは控えめに言って迷惑。」
といった意見が寄せられていました。
その後、綾崎さんはAmazon側にレビュー削除の直談判をするも、聞き入れてもらえず、
『Amazonのレビューに、嘘、ミステリーの犯人、トリック、結末を書き込まれても、削除されることはない。
レビューした方に削除を拒否された時点で、耐える以外にないと、今回、学びました。
僕以外にも苦しんでいる人がいることを知っています。何も出来なくて申し訳ありませんでした』
としていました。そのレビューは今も残ったままです。それにしても一番不可解なのは「発行元」の出版社は何も対策を講じていないのか? ということですね。
★1: 2019/06/27(木) 12:35:30.73
前スレ
【Amazon】ミステリー小説の犯人の名前をレビューに書く妨害行為が多発 なぜAmazonは作者の削除依頼を聞き入れないのか?
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561606530/
ZAKZAK 2019.6.27
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/190627/dom1906270003-n1.html

小説家の綾崎隼さんが『Amazonのレビューにミステリーのネタバレを書かないで』と悲痛な思いを吐露したことが話題になっています。
レビュアーとAmazonに削除を直談判するも聞き入れてもらえず……。
事の始まりは、綾崎さんがAmazonレビュアーを名乗る人物に直接メッセージを送ったことでした。
『突然すみません。「世界で一番かわいそうな私たち」第二幕と第三幕のレビューを消してもらえませんか。
何年も前から看過出来ない部分まであらすじを書かれてしまうことに悲しい思いをしていました。
良心の問題と考えていましたが、犯人の名前を書かれるのは、さすがに耐えられません。』
『公式のあらすじに書いていないことは、ミステリーとして読者に驚いてもらいたいと考えている部分です。お願いします。』と訴えかけるも、
Amazonレビュアーを名乗る人物からの返信はなく、レビューが消されることもなかったようです。
『消してもらえないか頼んでみましたが、完全無視なので、どうしようもありませんでした。作者は我慢するしかないってことですかね。
今に始まった問題でもないんだけど』と悲痛な思いを吐露していました。
綾崎さんはデビューした頃からずっと同じ人物に悩まされ続けていたそうで、過去作品でも
『秘密にして欲しい真相部分をほとんど書かれてしまいました。作者としては常識的に許される範囲を逸脱していると思っています』
『読者さんにファンレターなどでAmazonのレビューでネタバレを見てしまい、本を読む前に
真相を知ってショックだったと言われたことも複数回あります』と、実害が出ていることもあげ、
『これからも新刊を出す度に8割、9割のあらすじとネタバレを書かれることがあるのかなと思うと憂鬱です』としていました。
なぜこの人物は、レビューにネタバレを書いているのでしょうか?
Amazonレビュアーを名乗る人物は、今回の件について自身のTwitterで
『敢えて放っておいたんだが……他人を炎上させるつもりで自分にまで火をつけてどうするんだか。もう知らんぞ』
『声の大きさに任せて押し通そうとする相手には「無視」が第一選択肢』と反応していました。
こうしたAmazonのレビューにミステリーのネタバレを書く行為については、
「推理小説の犯人ばらすのは!だめでしょ!」
「Amazonのレビューの本来の目的は『その商品を買うか否かの判断材料にする』だと思うので、そのシステムで商品価値が損なわれるのはなんか矛盾がある気がする」
「レビュー内で犯人をバラすことで作者だけじゃなくてこれから読む筈だった人の利益まで損なってるわけで、
”なあ、レビュー欄って何のため、誰のためにあるのか解ってる?”って話なんだよな」
「作者が気の毒だと感じると同時に、個人的には”少しでも読むつもりがあるなら先にレビューなんか見るべきじゃない”と思う。」
「作者に対する悪意とかでやっているのでは無いなら、単純に本の感想を述べる才能が絶望的に無いだけなのかもしれない」
「ミステリーの犯人をネタバレするって営業妨害もいいところだわ。個人ブログならまだしもアマゾンて。最低。」
「最低限タイトルで”※注意!ネタバレ有り!”と明示ぐらいはしておくべき」
「知ってしまったら知る前には戻れないので、誰でも見られるところでネタバレぶちかますのは控えめに言って迷惑。」
といった意見が寄せられていました。
その後、綾崎さんはAmazon側にレビュー削除の直談判をするも、聞き入れてもらえず、
『Amazonのレビューに、嘘、ミステリーの犯人、トリック、結末を書き込まれても、削除されることはない。
レビューした方に削除を拒否された時点で、耐える以外にないと、今回、学びました。
僕以外にも苦しんでいる人がいることを知っています。何も出来なくて申し訳ありませんでした』
としていました。そのレビューは今も残ったままです。それにしても一番不可解なのは「発行元」の出版社は何も対策を講じていないのか? ということですね。
★1: 2019/06/27(木) 12:35:30.73
前スレ
【Amazon】ミステリー小説の犯人の名前をレビューに書く妨害行為が多発 なぜAmazonは作者の削除依頼を聞き入れないのか?
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561606530/
2: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 15:46:11.49 ID:q36u35uE0
中国人韓国人の本のレビューにネタバレ書きまくるといいぞ
たぶんすぐに対応する
たぶんすぐに対応する
91: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 16:32:54.10 ID:RKSDpNL70
>>2
南チョン人の本のネタバレって、全部最後は「日本が悪い」だろww
南チョン人の本のネタバレって、全部最後は「日本が悪い」だろww
3: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 15:46:23.85 ID:heGtFhsc0
>>1
犯人はヤス
犯人はヤス
16: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 15:53:17.88 ID:POHsXsWD0
>>3
これを見に来たw
これを見に来たw
32: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 16:03:19.67 ID:udyWXFEs0
>>3
これだけで読んでみたい衝動にかられる
これだけで読んでみたい衝動にかられる
4: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 15:47:29.22 ID:EB35IBZA0
犯人はネトウヨ
5: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 15:47:35.67 ID:4ZC0Un580
ラスボスはガノン
6: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 15:48:08.90 ID:PiNwkfny0
図書館の貸出本で犯人の名前に○つけてあったり、マーカーで線引いてあるようなもんだろw
35: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 16:03:42.27 ID:PlL6ez590
>>6
どっちもダメやんけ
どっちもダメやんけ
7: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 15:48:17.24 ID:y3pMhHw70
大多数の一般人は最初から犯人分かってても楽しめるからな
8: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 15:48:21.11 ID:jyWyZ1WPO
>>1
ミステリーオタクとかいうキモい人種には丁度良いだろ
ミステリーオタクとかいうキモい人種には丁度良いだろ
9: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 15:49:02.77 ID:8gmc2aE10
Amazonを訴えればいいでしょ
10: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 15:49:47.30 ID:T6g9/jTL0
チョンコとシナの本なんて、中身が薄から結末なんか書かれてても、全く問題ないよ
11: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 15:50:51.51 ID:ao9dbrMw0
買わなくて済むやんけ
12: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 15:51:16.33 ID:/HkNCxTv0
レビューとか読まなきゃいいじゃん
μBlockで消しとけ
μBlockで消しとけ
13: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 15:51:24.27 ID:DjOWaAUI0
そもそもミステリー買う人はレビューなんて読まないんじゃないの?
14: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 15:52:00.74 ID:2AeAPDt40
BANANA FISHの文庫版は罠
巻末に他の作者からの寄稿が載ってるんだが、そこで壮絶なネタバレをやらかしてる
最終刊に持ってこれば良かったんだが、編集は何を考えて2巻に差し込んだのか謎
巻末に他の作者からの寄稿が載ってるんだが、そこで壮絶なネタバレをやらかしてる
最終刊に持ってこれば良かったんだが、編集は何を考えて2巻に差し込んだのか謎
15: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 15:52:52.81 ID:fdRQQEpT0
>『敢えて放っておいたんだが……他人を炎上させるつもりで自分にまで火をつけてどうするんだか。もう知らんぞ』
ナニコレ謎の上から目線
ナニコレ謎の上から目線
92: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 16:33:41.54 ID:P0JO1yU10
>>15
何様なんだろうなこいつ
こういう奴ほど自分の個人情報が特定された時の足跡や証拠を消すのが早い
今回のも自分の個人情報暴かれたら速やかに消すんじゃないかな
何様なんだろうなこいつ
こういう奴ほど自分の個人情報が特定された時の足跡や証拠を消すのが早い
今回のも自分の個人情報暴かれたら速やかに消すんじゃないかな
17: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 15:53:51.07 ID:idICQxyI0
Amazonジャパンのシナトップの組織に言っても無駄だったの?
デフォルトで無駄っぽい気はするけど、省略せずにちゃんと書かないと。
デフォルトで無駄っぽい気はするけど、省略せずにちゃんと書かないと。
18: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 15:54:33.94 ID:3+aOJBAR0
アマゾンレビューってたまにすんごい長文があるけど
文字数制限はどれくらいなんだ
文字数制限はどれくらいなんだ
19: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 15:55:02.52 ID:QVwiFgmB0
犯人知られただけで読まれなくなる小説は二流
伏線や心理描写、展開で読ませてこそ本物の小説
伏線や心理描写、展開で読ませてこそ本物の小説
30: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 16:01:28.56 ID:MdyXZLqF0
>>19
アホか
迷惑なのは作者に対してだけじゃねーんだよ
「犯人当て」っていう他の読者の楽しみを阻害してんだよ
映画館でバリバリジュルジュル音立てながら飲食してんのと同じくらいのマナー違反
「本当に面白い映画なら周りがうるさくても楽しめるはずだ」とか言うつもりか?
アホか
迷惑なのは作者に対してだけじゃねーんだよ
「犯人当て」っていう他の読者の楽しみを阻害してんだよ
映画館でバリバリジュルジュル音立てながら飲食してんのと同じくらいのマナー違反
「本当に面白い映画なら周りがうるさくても楽しめるはずだ」とか言うつもりか?
98: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 16:43:14.25 ID:mW10ZjIF0
>>30
レビューなんて見にいくからだろ
レビューなんて見にいくからだろ
引用元: ・【Amazon】ミステリー小説の犯人の名前をレビューに書く妨害行為が多発 なぜAmazonは作者の削除依頼を聞き入れないのか? ★2
他の記事も見てどうぞ。


・Twitter「小室圭さんっていつ金ねンだわって言ったの?」←大反響で話題に
・【朗報】 岸田「石油やガスの使用を、少しでも減らす努力をすることが大切だ!」国民に呼び掛ける
・【画像】 金曜ロードショー、ガチのマジで本気を出しにくるwww
・ヨーロッパ最大規模の原発で火災が発生してしまう…
・B'z「俺達は若い頃に良い音楽を沢山聴いてきた、今の若者とはミュージシャンとしての素養が全然違う」
・【速報】 「ヘブンバーンズレッド」ガチでGREEの救世主に躍り出てしまうWWWWWWW
コメントする