https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190828-00010007-newsweek-int
──練習を1万時間行えば本当に一流になれるのか?を検証した......

 「努力は才能に勝る」という言い習わしがある。これを信じて毎日、懸命に努力している人には悲しいお知らせだ。
米オハイオ州にあるケース・ウェスタン・リザーブ大学の心理学者がこのほど行った調査で、
「一流になるにはただ長時間練習すればいいわけではない」との結論が導き出された。
結果は、英国王立協会のオンライン科学誌ロイヤル・ソサエティ・オープン・サイエンスに掲載されている。

この調査を行ったのは、ケース・ウェスタン・リザーブ大学のブルック・マクナマラ准教授とメガ・マイトラ氏だ。
1993年に米フロリダ州立大学の心理学者エリクソン氏らが発表した、バイオリニストの実力と練習時間の長さの関係を紐解いた研究を元にした。
1993年のエリクソン氏らの調査では、一流のバイオリニストは20歳までに平均で1万時間の練習を積み重ねていたことが分かった。
エリクソン氏らはここから、何かに秀でるのに必要なのは、生まれ持った才能ではなく「1万時間の意図的な練習」だと結論付けた。
この研究はその後、マルコム・グラッドウェルが著書『天才!成功する人々の法則』(講談社)で、「1万時間練習を続ければ本物になる」として取り上げて
「1万時間の法則」を提唱するなど、さまざまな分野で注目を集めてきた。

■ 練習時間が実力に占めた割合はわずか25%
 そこでマクナマラ准教授らは、意図的な練習を1万時間行えば本当に一流になれるのか?を検証するべく、1993年の調査を再現することにした。
同准教授らは、バイオリン奏者を集めて実力別に「非常に良い」「良い」「まあまあ」の3グループにそれぞれ13人ずつ分けた。
その後、各奏者に対し、これまでの音楽歴や実績、練習時間について聞き取り調査をした。さらに、1週間の練習日記を付けてもらった。

「まあまあ」のバイオリン奏者は20歳までに平均6000時間の練習を積み重ねていたが、「非常に良い」と「良い」のグループは共に、
平均で1万1000時間の練習を重ねていたことが分かった。
練習に費やした時間が実力の違いに占めた割合は、4分の1程度だったという。

マクナマラ准教授は英ガーディアン紙に対し、一流のレベルにまで達してしまえば、みんなかなりの練習を積み重ねて来ているため、
実力の違いに練習が占める割合はそこまで大きくはならないと説明する。
そのため、そこから抜きん出てスーパーエリートになるには、練習以外の要因がポイントになるとしている。
何がその要因になるかは、例えばチェスなら知能やワーキングメモリ、スポーツならいかに効率よく酸素を使えるか、などと分野によって異なるという。

■ 昨日の自分よりはうまくなれるけれど……
 マクナマラ准教授らは、今回行った調査は1993年のエリクソン氏らのものを再現したが、同じ結果にはならなかったと結論。
その原因については、エリクソン氏らの調査方法にバイアスを含む誤りがあった可能性があると述べている。
同准教授はまたガーディアンに対し、練習を積み重ねれば、昨日の自分よりは上手くなれるが、だからといって他の人より上手くなれるわけではないかもしれないと指摘。
人によって実力の違いがある理由には、環境的要因や遺伝子的要因があり、さらにはこの2つが複雑に絡み合っているからで、
練習には限界があると気づくことが大切だと話した。

なおガーディアンによると、1993年当時の調査を行ったエリクソン氏と、同論文の共著者だったベルギーにあるルーベン・カトリック大学の心理学者、
ラルフ・クランぺ氏は共に、マクナマラ准教授らの調査で導き出されたものは、自分たちのものとほぼ変わらないと反発している。
クランペ氏はガーディアンに対し、練習がすべてだとか、長時間の練習だけでうまくなれるなどとは自分も考えていないと話し、練習の質、
教師と親のサポート、すべてが大切だと説明。
「それでも、意図的な練習が最も重要な要素だと私は考えている」と加えた。
no title

オススメ記事☆彡



2: 2019/08/29(木) 07:52:22.59 ID:5yrdfJ8N0
努力と練習時間は比例しない

4: 2019/08/29(木) 07:53:42.38 ID:/oEvBOT80
25%も影響するなら、天才の4倍練習すれば追い越すって話でもあるな

17: 2019/08/29(木) 07:55:52.94 ID:Q5ygZcNn0
>>4
4倍で済むといいね、確実に4倍じゃ済まないけど

それに人生の時間は有限だよ

35: 2019/08/29(木) 07:57:23.51 ID:QyCakbmK0
>>4
20歳までに4年半分練習出来るならね

49: 2019/08/29(木) 07:58:38.89 ID:Fbcr8+av0
>>4
天才は努力しないとでも?

77: 2019/08/29(木) 08:01:46.84 ID:SUNqVyrv0
>>4
天才が一日8時間練習していたら、一日32時間練習しなくてはいけないという話でもある。

80: 2019/08/29(木) 08:02:07.92 ID:rqLzo4Qv0
>>4
そもそも到達できる上限が違うんだろうな
そもそも天才と並べることが不毛。五輪アスリートレベルは努力だけじゃなれないだろ

82: 2019/08/29(木) 08:02:20.02 ID:vXKeR54M0
>>4
仮に3歳から20歳まで10000時間…かわいそう

131: 2019/08/29(木) 08:06:22.40 ID:gfikVJSq0
>>4
出来の悪い人に限って、自分は他人の倍努力する、とか簡単に言うわけさ。
しかし、じゃあ、1日あたり3時間の倍の6時間、練習できるかというと、実際問題できないわけよ。
スケート、プール、ゴルフなど、時間と場所とコストは有限だし、肉体疲労による故障のリスクも高まる。

143: 2019/08/29(木) 08:07:32.34 ID:TdzswJ5R0
>>4
どんなに練習しようがせいぜい25%って話だろ

5: 2019/08/29(木) 07:53:51.48 ID:8guL6acm0
努力に比例するなら才能とは言わんだろ

6: 2019/08/29(木) 07:53:55.20 ID:sS2RCSE30
>>1
努力も才能の一つだと思う

7: 2019/08/29(木) 07:54:02.27 ID:XJLkFql/0
その道の才能に加え努力できる才能も必要って話で

8: 2019/08/29(木) 07:54:11.64 ID:IuUyZEut0
スプラトゥーンやってるとよくわかる

133: 2019/08/29(木) 08:06:25.49 ID:KLlnHWJg0
>>8
それな

10: 2019/08/29(木) 07:55:05.05 ID:JND/g43t0
これとはちょっと違う話だけど、新しいものを作り出すときには
最初に思い付いたアイデアが一番良かったりする

103: 2019/08/29(木) 08:04:02.21 ID:OyhAaZO80
>>10
最初の閃きに対して違う案も考えて補強するのが尚良い
思考がループし始めたら最初の案に戻るのが吉
色々考えることは無駄では無いよ

15: 2019/08/29(木) 07:55:37.13 ID:e6aEHrlV0
知ってた
絵の世界では
凡人が努力してる横で天才があっさり追い抜いてく図は
くさるほど見られるから

36: 2019/08/29(木) 07:57:24.93 ID:UJwCychi0
>>15
まあ天才って努力を感じさせないからそう見えるけど練習というか
習熟する過程で信じられないことをしてることはよくあるけどね
才能がある人ほど努力は楽しいものだからね

16: 2019/08/29(木) 07:55:51.30 ID:qlYvrj1Q0
素晴らしい下地(遺伝子)がないと、努力も実らない

18: 2019/08/29(木) 07:55:59.04 ID:N4TPcwQm0
努力しない言い訳にしよーっと!

22: 2019/08/29(木) 07:56:26.67 ID:sJUAyKAc0
1秒伸ばすのに必死な世界で25%も影響があるなら大事な事だろ

23: 2019/08/29(木) 07:56:42.54 ID:hbUOi4IE0
いくら努力してもロックリーはサスケエに敵わなかった
最後なんて強さは凄い差がついたろ

26: 2019/08/29(木) 07:56:48.49 ID:+6LCRg+s0
99パーセントのひらめきと、1パーセントの努力だっけ

27: 2019/08/29(木) 07:56:52.50 ID:4j3PFKu+0
単にバイオリンの話だろw
それが全部当てはまるみたいにいうのはおかしい

119: 2019/08/29(木) 08:05:29.20 ID:KDkuNl9N0
>>27
大丈夫
全部当てはまるから
才能がある人と同じ努力をしても一生才能ある人には勝てないよ

32: 2019/08/29(木) 07:57:08.13 ID:/qSVPTUD0
ソシャゲで25%もステータスアップするアイテムあれば即課金だわ
充分じゃねぇか

33: 2019/08/29(木) 07:57:11.84 ID:YAPN/KAJ0
っていうかこの実験だと、才能が成功にどう関係してるのかは全く分からんと思うんだが。

34: 2019/08/29(木) 07:57:18.26 ID:ep4Gozpy0
俺だって1万時間練習すれば160キロオーバーの直球を投げられるはずだ!

43: 2019/08/29(木) 07:58:05.20 ID:LGgix8g/0
才能が無いと気づくのに1万時間の努力が必要ってこと

44: 2019/08/29(木) 07:58:15.26 ID:buKqTX2T0
結果的に見れば時間には比例はしてるよね。
上位1パーセントになるには他の何かが必要だとは思うけど、それは「やり方」じゃない?
才能なんて怪しげなものは宗教でしかない。

50: 2019/08/29(木) 07:58:44.30 ID:2jnhPeCb0
生まれつきの頭の良さ、地頭が結構重要だと思う。生まれつき頭が悪いと、努力しても努力しても一向に伸びない。

51: 2019/08/29(木) 07:58:46.00 ID:o1H9GKEH0
一流な人ってどうすればうまくなるのかを考えて
効率的に最短距離でやるセンスがあるんだよ。
効率的に努力するのが上手い。多分これが才能なんだろう。

83: 2019/08/29(木) 08:02:20.37 ID:ok1N+c5L0
>>51
残念ながら違うもともと持ってる身体能力が先その次に努力
小学生の頃努力してるわけでもないのに砂場を飛び越えてしまうほどの走り幅跳びをしたり速く走る子がいて
子供ながらに才能とはこういうものなんだと理解したわ

53: 2019/08/29(木) 07:59:10.85 ID:WxFv1uE+0
いやでも、一流に達するまでには努力が必要で、その上の差をつけるのが才能って事でしょ
当たり前だと思うけど

54: 2019/08/29(木) 07:59:17.40 ID:QMs5BLBC0
しってた
学問、スポーツ、特に芸術

55: 2019/08/29(木) 07:59:23.76 ID:Rs8cFJe60
スポーツだと才能と薬だな

60: 2019/08/29(木) 08:00:04.93 ID:RNys6CBK0
上手い人は努力するのが当たり前だから後は才能で差が出るって記事じゃん

68: 2019/08/29(木) 08:00:48.50 ID:yRY8D8E/0
野球なんかはそうらしい。
少年野球のコーチの人が言ってた。
ダメな子はいくら頑張ってもダメだけど
才能のある子はサボったりしてても
エースになったりするらしい。

81: 2019/08/29(木) 08:02:17.74 ID:buOYMd3v0
>>68
それが通用するのもアマチュアまでだろ
一茂みたいになるだけ

178: 2019/08/29(木) 08:10:00.07 ID:oKCRUx0x0
>>81
一茂は小学校の時に野球すぐ辞めて、高校から本格的に練習し始めたパターンだろ
むしろ大島康徳とともに、やっぱり才能だなと思わされてしまう事例

189: 2019/08/29(木) 08:10:36.17 ID:buOYMd3v0
>>178
才能があっても努力が足りないとああなるって例だろ

70: 2019/08/29(木) 08:00:56.03 ID:c0OhBNEB0
無駄な努力を認めないのはただの成果主義では

71: 2019/08/29(木) 08:01:11.14 ID:bIizbIt90
しってた


あなたにオススメ!

引用元: ・【悲報】悲報...「努力は才能に勝る」は嘘だった 練習時間が実力に占めた割合はわずか25%