【オススメ記事】


1: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:20:35.06 ID:aJIUyFQc0
※新潮

■保健所が厚労省に「2類指定を外して」 体制の見直しで医療逼迫は一気に解消へ

■医師「若者にとってはただの風邪」
 
物々しい雰囲気は伝わるが、コロナ患者を受け入れると、どう負担がかかるのか。関西の開業医が語る。

「11月から、うちもPCR検査をしていますが、大きくは告知していません。コロナが疑われる患者さんの来院時は、職員に下がってもらい、私一人で検査を行います。指定感染症2類相当として扱われているので、一般の患者と動線を分ける必要もあり、行うのも昼休みか夕方の診療後です。
職員の安全確保や消毒の手間を考えると大変です。うちが認定機関に手を挙げたら、翌日には契約書が送られてきたから、自治体もコロナを受け入れる医療機関を増やしたいのでしょう。しかし、うちも1月以降、患者は3割ほど減っていますし、知り合いの小児科は10分の1にまで減っている。そういうなか民間医療機関が受け入れるのは難しい」

そして、つけ加えた。

「現場の医師の感覚で言えば、コロナは若年者にとってはただの風邪です」


■煽るテレビ、新聞の責任は

「感染者が欧米の数十分の1なのに、日本で医療逼迫が起きているのは、ひとえに新型コロナを指定感染症の2類相当として扱っているからです」

と、東京大学名誉教授で食の安全・安心財団理事長の唐木英明氏が指摘する。

「感染者数がピークでも1日2千~3千人で済んでいる日本は、5万~20万人の欧米から見れば感染対策に成功している。欧米の状況と比較するのは重要で、多くの政治判断は相対的な基準を拠り所に行われるからです。たとえば10万人当たりの感染者数をくらべれば、2類扱いを維持すべきかどうかは明らか。
2類扱いだから医療が逼迫し、指定病院は一般患者が遠のいて赤字になり、医療関係者や保健所はオーバーワークを強いられ、その家族まで風評被害を受ける。インフル同様5類にすれば受け入れ可能な病院も増えるのに、それができないのは、新型コロナは“しぬ病気だ”という意識を国民に植えつけた専門家、テレビ、新聞のせいです」

12/27(日) 5:59配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/90f09de6db33e3f50b92baafe22d55a4e1ba2bfd?page=1
no title

2: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:21:45.13 ID:aJIUyFQc0
ええんか

3: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:21:54.82 ID:55iD24NK0
もう帰るど!

4: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:22:34.43 ID:aJIUyFQc0

5: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:22:48.91 ID:kNlQbQIXM
偉い人間がそう言えばそうなるのがこの世や

6: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:22:54.38 ID:TlrVe5tO0
騙しやすい日本の雑魚じゃなくて世界に向けて言ってみればいいのに
最悪殺されるぞ

7: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:23:40.15 ID:lTXS+7Sl0
なおスウェーデン

8: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:24:45.85 ID:afw/RYZDd
うーんわからん

9: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:25:40.16 ID:HDaYTqmHM
ただの風邪でしにまくってる白人虚弱すぎやろ

10: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:26:16.24 ID:aJIUyFQc0
>>9
あいつらそもそも基礎疾患持ちだらけやから

11: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:26:33.46 ID:4slZfzxb0
実際主要国で10万人当たりのコロナ感染者数が日本よりも少ないのって、中国と韓国くらいやろ
中国は民主主義国家ちゃうし、統計捏造疑惑があるからまた別ではあるけれど

12: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:27:37.88 ID:17UPwnmd0
立憲民主党の議員さんはしんだけどええんか

58: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:40:48.94 ID:cT1IIFtM0
>>12
若者ちゃうやんけ

13: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:27:48.21 ID:wyrky1f90
結局若い子は風邪なのはわかるけど、それが高齢者にうつして高齢者が医療圧迫させるから結局歯止めかけないと医療崩壊するんじゃないの?

20: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:29:53.16 ID:aJIUyFQc0
>>13
そもそも2類のせいで受け入れ病院が少ないだけで暇な病院はたくさんあるから全然崩壊してないし

14: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:28:04.93 ID:4slZfzxb0
ワイには>>1はすごく正論に聞こえるんやけど、どうなん?

18: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:29:41.03 ID:QtrKgaUa0
>>14
小林よしのりも同じこと言ってる

19: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:29:42.26 ID:A2TkIbqGd
>>14
今厳しい制限の下この感染者数なわけだが
そこから緩めたら感染者数はどうなると思う?

23: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:30:24.00 ID:aJIUyFQc0
>>19
どこが厳しい制限なんだよ

27: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:32:02.22 ID:A2TkIbqGd
>>23
2類から5類にするのは制限を緩めるってことなのは理解できるかな?
ソースでも感染者が欧米の数十分の1なのにとかあるけどその少ない感染者数は2類の扱いでやった結果の数だよ?

34: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:34:02.99 ID:aJIUyFQc0
>>27
2類と5類で変わるのは医療体制だけ
どっちにしろ感染したくないやつは対策続けるし、どうでもいいやつは遊び回ることに変わりはない

56: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:40:10.18 ID:4slZfzxb0
>>19
人口10万人当たりの感染症数
G20国一覧↓
no title

28: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:32:08.27 ID:vRCkWHWV0
>>14
そら部分的には完全に正論よ
「若者にとってはただの風邪」なのは事実だし
だだ施策の部分で最善を求めるのはすげー難しいよやっぱり何が正しいのかなんて完璧には分からん
分からんからこそ世界中で大騒ぎしてるわけやし

15: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:28:20.21 ID:MDsew1Uj0
政府が家で寝てろとバシッと言わないから悪いんやろ

16: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:28:22.87 ID:9As3aX5Y0
まあ確かに2類は高いとは思うわ
いくら治療法が確立してないとはいえ

21: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:29:56.59 ID:p9/TzT2p0
未だに毎日の感染者数でキャッキャしとるのアホやでな

22: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:30:01.97 ID:UvBndCCr0
老人納得しのいい機会なんだね
もったいないなあ

24: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:31:09.14 ID:L5pvAIUOd
ただの風邪ならもうコロナ対策もPCR検査もするなや
バカなんか

25: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:31:20.09 ID:12c/dB500
なぜ獣医師なんや


no title

26: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:31:48.60 ID:QtrKgaUa0
コロナの一番怖いところは突然変異するところな

30: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:33:22.68 ID:pPwT50l00
>>26
その辺の風邪もインフルも毎年変異しまくってるぞ

29: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:32:48.31 ID:5PTYPFfUM
5類にさげたらICU埋めてる重症患者が消えるとでも思ってんのか?

35: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:34:17.17 ID:QtrKgaUa0
>>29
それでしんだら自然しって解釈でいいんだろ
教授的には

31: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:33:32.52 ID:/UQrpjP20
よう分からん分野やからはよ収束してほしい

32: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:33:43.88 ID:CiTsZp47d
冬はコロナに限らず老人にとって危険な季節やしし人が増えるのも自然なことよ
たまたまし因がコロナになっただけでインフルエンザや風邪は激減してるし

33: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:33:55.86 ID:eirgWfsid
しぬ病気じゃなくてインフルなんかよりも移りやすいから2類なんやろ

36: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:34:42.51 ID:DtQCdb1s0
若者にとってはマジでただの風邪なのに必要以上に怖がるのがよくわからん

38: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:35:14.32 ID:aJIUyFQc0
>>36
老害大国やからしゃーない

44: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:36:28.39 ID:9gcSBrQga
>>36
若者が感染しちゃうとし亡率が減るから不味いんや

48: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:38:04.96 ID:xfDE/mccd
>>36
若い奴で感染してしぬの怖がってる奴はおらんやろけど、感染してじいちゃんばあちゃんに移したり職場に迷惑かけるのを怖がってるんやろ
家に引きこもってる奴には関係ない話やろけど

60: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:42:00.90 ID:dbLe8zI7d
>>36
こわがってないからこんだけ感染広まってるんやろ

40: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:35:30.76 ID:QtrKgaUa0
コロナウイルスでしんだら実質自然しってことだろ
基礎疾患持ちの老人が風邪でしんだらそれは自然しだろ

55: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:40:02.41 ID:CiTsZp47d
>>40
そうだよ
感染しないに越したことはないし個人個人で対策はすべきだけどコロナだけ悲劇のしみたいな風潮はおかしいわ

41: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:35:31.17 ID:o/hrVwZZ0
国会議員しんだのコロナかもしれんって見たで

42: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:35:35.25 ID:It/e3ZKMd
御用学者かな

43: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:36:18.17 ID:kNlQbQIXM
もう状況変わるとしたら薬のデキ次第やろ

45: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:36:47.80 ID:CiTsZp47d
若者に限らず50代60代くらいまではちょっと厄介な風邪くらいの認識じゃないの

65: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:43:52.52 ID:TzQ8Pe+q0
こういう物事を極端に矮小化させるのは詐欺師の手法

68: 名無しの太郎 2020/12/28(月) 01:44:35.91 ID:EE2Adzeb0
大学の先生ってマスコミ嫌いな人多いよな

引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609086035/



あなたにオススメ!