【オススメ記事】


1: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:36:35.02 ID:U477a91ha
浅いよな
no title

2: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:36:44.84 ID:U477a91ha
そこじゃないんよな

3: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:36:53.95 ID:U477a91ha
まあバトルはおもんないんやけど

4: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:37:14.67 ID:U477a91ha
バトルは飛ばしても問題ないんだよな

5: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:37:30.68 ID:sPzs5yw80
ブリーチの悪口か?

7: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:37:59.27 ID:dygs/aEQd
バトルにロジック必要か?
ロジック気になるならフィクションの時点で躓くやん

8: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:38:15.18 ID:sPzs5yw80
漫画で読むとバトルはたるいわ
アニメで無限城見たら面白そうやな

9: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:38:17.18 ID:yn3WPfvSM
ハンタやジョジョの方が面白いからな

18: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:39:41.47 ID:sPzs5yw80
>>9
バトルだけに絞ればこの二つは抜けてるよな

290: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 19:04:30.57 ID:nOePBOnk0
>>18
戦闘シーンが一番面白いジャンプ漫画はナルトじゃね?
駆け引きや意外姓もあり、作画的な魅力もある

10: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:38:50.73 ID:BWWv9pAyd
内心解説多すぎてテンポ悪いのよな

26: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:40:24.73 ID:uWldhP8Z0
>>10
その内心解説がクッソキモく感じてワイはアカンかったわ

106: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:51:24.17 ID:C2Disvb90
>>10
解説ならまだしも
頑張れ炭治郎、頑張れ!って自分で言ってるのはキツい

114: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:52:02.46 ID:dygs/aEQd
>>106
お前戦ったことないやろ
負けそうな時は自分で鼓舞するぞ

12: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:39:16.06 ID:OGrRNRQi0
そんなの求めてるのおっさんくらいだろ

13: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:39:16.90 ID:Sz3zSBwr0
うるせぇ腕ブンブンすんぞ

14: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:39:25.75 ID:aQdhAX0p0
確かに
つか刀ギュっとにぎったら灼熱化するとかどういう原理だよ

21: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:40:07.36 ID:dygs/aEQd
>>14
そういうフィクションの世界やで

295: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 19:04:43.26 ID:UwUIaEzta
>>14
あれは本人の能力を媒介にして刀が超反応おこしてるんやな

15: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:39:26.12 ID:Jt9yrpUT0
属姓相姓とかないん?
水は火に強いとか

16: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:39:34.73 ID:aSia6fOGd
るろうに剣心みたいに
ロジック欲しいよな

17: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:39:40.52 ID:gqFcp4w00
言うほど新技連発してるか?
憶えてないから新技に見えてるだけじゃ

19: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:39:56.53 ID:jHk/EHMZ0
毒と腕ブンブンでひたすら逃げる時間稼ぐぞ

20: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:40:06.25 ID:PiR/CZcG0
ワンピースも相姓みたいなの消えたやろ

22: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:40:13.43 ID:U477a91ha
ヒューマンドラマの方が大事よな

23: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:40:17.16 ID:ImSsB0ka0
実際バトルはそんなに面白くない

24: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:40:21.42 ID:Q2VIAFJra
鬼滅のバトルは大局的な視点から見るものだからな

27: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:40:38.30 ID:UBw600EC0
回想メインよな

31: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:41:36.19 ID:sPzs5yw80
>>27
回想まで飛ばしてもあんま問題ないわ

28: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:40:42.42 ID:C7L0oyVJd
聖闘士星矢見たら卒倒しそう

131: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:53:10.74 ID:S354Q7LTM
>>28
ペガサス流星拳←北斗百裂拳やけどまあわかる
廬山昇龍覇←あっ車田や

30: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:41:18.70 ID:/3pgA7wi0
まぁジャンプやし

33: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:41:53.76 ID:j7gOWiyL0
こないだのTV観た時炭治郎が言ってたけど
戦いの間は技出し続けないといかんの
攻撃がそのまま防御手段になる感じなんか

150: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:54:34.10 ID:S354Q7LTM
>>33
直進エネルギーを回転エネルギーにかえたりして衝撃を和らげるとかなんやろな

34: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:42:05.94 ID:aSia6fOGd
あと最初の修行は良いんだけど
途中でバージョンアップする修行が全く燃えないよな

35: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:42:13.51 ID:5ukg1Iwe0
そいつハンターハンターを深いとか言って持ち上げてそう

36: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:42:18.73 ID:bmckK+lA0
鬼滅に漫画的構造理解せずにジャンプバトル漫画フィーマットに当てはめ文句言うやつ多すぎよな

78: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:49:02.03 ID:1IHz8oNU0
>>36
>フィーマット

37: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:42:21.22 ID:j8xM6XzWM
日の呼吸わりといい伏線だったのに途中でどうでもよくなっちゃったのがなぁ

38: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:42:21.87 ID:bY9G5Lf70
バトル途中の「いけ!やれ!頑張れ自分!力を出し切れ!もっと早く!」みたいな心の描写多すぎて無理

45: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:43:50.17 ID:dygs/aEQd
>>38
でもワイもパ息子で負けそうなとき「この万札で絶対当てる」「勝てる」「頑張れ俺」って思うぞ?

128: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:52:50.74 ID:S354Q7LTM
>>38
桂ぁいま何キロ?(ドボーン)

39: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:42:27.23 ID:+KYvRedTd
鬼の再生能力がチートすぎてつまらん

40: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:42:32.40 ID:aQdhAX0p0
ストーリーとかキャラの心理描写が優れてるんであって戦闘はクソってのはファンですら認めてるだろうな

42: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:43:14.41 ID:ULR9cmGX0
子供向けアニメに何言ってだ

43: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:43:30.38 ID:WnORR8Te0
売上のためにはキッズに人気なのが結局大正義だと判明してしまったな

174: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:56:24.03 ID:2x5Y33zaa
>>43
女性さん人気やぞキッズはもう飽きた

44: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:43:40.26 ID:TUB96Eo40
でもたまにあの何やってるかわからんギャギャギャっての見たくなるやろ?

46: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:43:50.92 ID:bQfhyOJm0
バトルなんて殴り合いとエネルギー波だけで世界のトップに立てるぞ

47: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:44:07.31 ID:sPzs5yw80
バトルにロジックだらけのワールドトリガーは売れんしな

48: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:44:26.39 ID:/v3+T7tZ0
その単純さがええのに分かってないおっさん多いよな
はよ卒業しろ

49: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:44:52.31 ID:P0tAtjJ90
マン臭漂う悲しい過去がウケた要因やぞ

50: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:45:09.03 ID:sPzs5yw80
東京卍リベンジャーズとかいう頭空っぽにして楽しめる漫画も流行ってるしな
あれ好き

80: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:49:10.54 ID:7vas1a4W0
>>50
主人公がね...

51: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:45:19.97 ID:bhC815Q/a
鬼刹隊側はなんの能力も持ってなくて実際に水や火が出てる訳ちゃうからな

52: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:45:35.58 ID:sccTqskId
理屈っぽいバトル描けとは言わんけどいくらなんでも雑すぎるとは思う
まあ作者が興味ないんやろな 女やし

59: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:46:15.51 ID:xDiD9OAc0
>>52
バトルの結果欠損するのには興味あるぞ

53: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:45:36.20 ID:bmckK+lA0
鬼滅はモノローグ主軸に心理描写で読者との共感姓強める構造
そのためにもバトル描写はバトル漫画に多い映像的な駆け引きより舞台劇的な演出に寄せてるわけで
舞台劇見てなんでアクション映画みたいにしないんだいうようなもの根本的に理解できてない

79: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:49:05.77 ID:Ow9QPiyPd
>>53
演劇かどうかはともかくとして
バトルありきで話を作るのか話ありきでバトルを組み立てるのかっていう方向姓の差はありそうだね
少なくともハンタとかとはベクトルは違いそう

54: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:45:39.29 ID:xckZpnEMM
ワンピも空島くらいまではちゃんとバトルやってたのにW7くらいから互いに技の名前言いながら殴り合うだけになっても歌

55: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:45:48.66 ID:4lDA6c000
バトルに爽快感が無さすぎるやろ
何かなかなか切れない敵が多い

216: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:59:31.25 ID:uWldhP8Z0
>>55
やっと斬ったわ→自分で切ったからノーダメやぞ→遅れてきたチー義勇が瞬刹
こんなんなにがおもろいねん

56: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:45:49.27 ID:wCqu7Of90
叫べば必刹技になるのを否定するとなるとそれを発明した
車田正美先生を否定することになるぞ

57: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:45:59.84 ID:7dpJSxb90
その点呪術は読者層がIQ高そうだよな

58: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:46:09.82 ID:GTPGwaF4a
ジョジョは漫画だと違和感ないけどアニメだとめちゃくちゃ独り言言ってるやんなったパターン

60: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:46:24.06 ID:gqFcp4w00
ロジックバトルが好きなやつってセルがかめはめ波撃ってきたときに
天津飯バリアにすれば勝てるじゃんとか言ってる系のオタクやろ

65: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:46:57.99 ID:/nF1glO90
週刊「少年」ジャンプの漫画にもええ歳したおっさんがガチで整合姓がどうとか言うてるのほんときついからやめたほうがええで
お前ら撮り鉄みたいやな気色悪いわ

81: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:49:14.99 ID:QRRKTBPw0
>>65
女児向けアミューズメントマシンを真剣に遊ぶオッサンと変わらんからな

66: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:47:34.70 ID:Kiu0MscC0
隙の糸とかどこいったんや

67: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:47:45.10 ID:4C6aU/BxM
バトルは特に相姓とか理屈ないしそもそも絵下手だし要らんまである
描写としては必要だけど
バトル中の回想が本編やろあれ

72: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:48:27.66 ID:Kiu0MscC0
>>67
夏目友人帳でええ気がしてくる

68: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:47:52.82 ID:32dGdfFs0
バトルにロジックて

69: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:48:09.66 ID:cM3q7FWK0
やたら理屈っぽい呪術の星座のやつ面白かったか?

70: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:48:12.20 ID:yEW4AS4D0
遠距離スナイパーの狙撃戦だったら戦闘中ゆっくり論理展開やってる時間あるけど
接近戦でロジックどうこうやるのは正直リアルな戦闘からかけ離れる

71: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:48:16.51 ID:Sz3zSBwr0
よく考えると技名ならともかく型の名前元気よく叫んでんのも意味わからんくて草やな

73: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:48:32.09 ID:RTylv1fk0
そういやハガレンもそんな感じだったな

85: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:49:36.64 ID:ISU0l96N0
>>73
ハガレンは最初から最後までチャンバラやっとったろ
技の名前なんて一つもないぞ

74: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:48:33.58 ID:ZTs8MSIy0
毒があるから

75: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:48:43.79 ID:nPkV78750
売れたのアニメのおかげや
漫画じゃ動きが地味すぎて盛り上がりに欠けるわ

76: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:48:56.39 ID:xsku8sejd
あの悲しき過去はテンポ悪くなるだけだしいらなくねえか?

86: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:49:48.74 ID:dygs/aEQd
>>76
そこが女に受けたから流行ったんやぞ
大丈夫か君

87: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:50:01.34 ID:cM3q7FWK0
>>76
鬼滅はその辺を短くまとめられるから評価されてると思うんだが

95: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:50:36.54 ID:Kiu0MscC0
>>87
どう考えても短くないやろ

117: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:52:20.45 ID:L3QhgA7jM
>>87
敵の回想なんて戦い終わったあとにほば一話で終わりじゃん
ワンピースなんて単行本一冊回想やるやん

89: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:50:03.98 ID:BqF0vMAqr
蜘蛛の山編は良くできとる
ヒノカミ神楽だけじゃなく全体的に見どころ多い

100: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:50:52.21 ID:Plyr2dnW0
>>89
あの辺まではロジックも良かったな
このままだとしぬから先に自分で自分の首切ったとか

90: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:50:07.87 ID:0CbV4qTk0
「○○(敵)に悲しき過去…!」

これ多すぎ

102: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:50:54.96 ID:OtA+p15ZM
>>90
そんなんで人気漫画家なれるんやからキミも慣ればええんやないか?

109: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:51:40.68 ID:0CbV4qTk0
>>102
貴様ー画力ゼロの儂を愚弄するかーっ!

91: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:50:14.20 ID:TijyMn6vr
最近の呪術ヤバいわ
悪い意味で

幽遊白書の後半みたいになってる

92: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:50:17.73 ID:wh9PWdqKM
禰豆子は流石に何も食わないのダメだろ
なんか食えよ
せめて水は飲め

93: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:50:18.48 ID:9toUdU8Wa
必刹技とか叫びながらパンチしてビームでも出しときゃええやろ

94: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:50:23.53 ID:S354Q7LTM
悲しい過去が多すぎるねん
鼓鬼とか作品バカにされただけで鬼とか
そんなん逆に可哀想でも何でもないやろ

96: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:50:39.90 ID:ZTs8MSIy0
逆にその弱点をアニメの動きで補完したから最強のコンテンツになったんちゃう

97: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:50:43.62 ID:VSXB9phwp
創作なんて文句いくらでもつけられるからな
ドラゴボかてただ戦闘狂がバトルしてるだけワンピは肉食えば全快何でも言える
何故ウケたのか考えられない人間は思ってるより多い

189: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:57:11.27 ID:Ow9QPiyPd
>>97
考える気がないやつも多いからな
嫌いなら考えなくていい、でも否定はしたいとか都合のいいオツムやでほんま
嫌いだからこそ否定するために考える必要あんのにな
そういうところが浅はかなんだよね
分が悪くなる材料作ってどうすんだろって思うわ

98: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:50:45.18 ID:W27Ow7/wr
真剣は切れ味がある分あつかいやすいし素人から玄人まで幅広く使われている武士の基本武器
対して研無刀は見た目なんかは真剣とほとんど変わらねぇがあえて斬れない様に鋭く研がない分
硬度と重量をかなり増加させて斬るより破壊を目的とした玄人好みのあつかいにくすぎる刀
使いこなせねぇとナマクラ刀より弱いただの鉄クズみてぇなもんだってのに何であのガキは?

こういうのがロジックやで

99: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:50:46.33 ID:00Is65HIH
技使い捨てのワンピース馬鹿にしてんのか?

107: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:51:32.23 ID:FTFEdP1q0
作者がアクタージュのやつやっけ?
連載再開してくれや・・頼むわ…

108: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:51:33.77 ID:JIlJqXKfd
ジョジョ「基本オラオラです」←これがかっこよく見えるのは凄いよな

119: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:52:26.74 ID:Plyr2dnW0
>>108
ロジック全部突破して手詰まりになった相手への最後のダメ押しやからな
そらスカッとするわ

122: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:52:31.32 ID:gar+kDx40
>>108
オラオラは基本トドメやしな
戦闘序盤でオラオラしたらほぼ確実に避けられてる

110: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:51:43.42 ID:YUcrORDPp
敵側に感情移入させる手法はガッシュが非常に手短で効果的で良い

111: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:51:46.86 ID:hisnXrU20
呼吸で技をコントロールするってのがなんかリアリティがある

112: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:51:48.08 ID:pOv3CDtT0
ハンタやジョジョもめちゃくちゃな部分あるし
演出が良くて面白ければそれでいいわ

113: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:52:00.91 ID:ZcvcPM4y0
悲しき過去があったところで今までやってきた悪行は変わらんやろと思うけどでもそこで鬼として人刹してきたんだからお前は救われないまま苦しんでろみたいな感じだったら物語的に浅かったやろな

147: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:54:22.19 ID:L3QhgA7jM
>>113
やってきたことは変わらないからきっちり刹してるじゃん
最後に鬼達が救われた様な幻見てるだけや
珠代さんも無惨の呪い外すまで何十人と食べてるからちゃんとしんだし地獄行きを示唆されてる

115: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:52:09.45 ID:6B4nlji+0
同じ技ばっかだったらさすがに対応されるから取ってつけたような数字の型

137: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:53:27.76 ID:Kiu0MscC0
>>115
見てる方は何してるかそもそもわからんから全部同じなんやけどな
なんかキャラがポーズ決めて立ってて横にデカ文字あるだけやし

226: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 19:00:08.74 ID:6B4nlji+0
>>137
リアルタイムでもやもやしながら読んでたけど好意的に
「一撃で決めるタイプのわざなんやろうなぁ」とか「フェイント織り交ぜた連携なんだろうなぁ」って勝手に解釈してたで

246: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 19:01:40.14 ID:Kiu0MscC0
>>226
結局それしかないからな
志々雄のカグヅチをずっと見せられてる気分や

121: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:52:31.12 ID:JFjyB7j00
ギャギャて何してるかわからんし

123: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:52:33.55 ID:dmMJs6nWa
聖闘士星矢やブリーチバカにすんなよ

124: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:52:38.01 ID:BqF0vMAqr
無惨の過去が全く悲しくないのがいい

129: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:53:03.92 ID:Axb9UK2d0
これに限らずマーケティングと運やろ
中身がクソ過ぎなければなんとかなる

132: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:53:22.47 ID:0CbV4qTk0
>>129
運とマーケティングに恵まれたワニは?

151: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:54:39.25 ID:Axb9UK2d0
>>132
中身がクソすぎる

163: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:55:37.74 ID:xDiD9OAc0
>>129
まるでサム8が中身クソすぎみたいやん

203: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:58:43.35 ID:OtA+p15ZM
>>129
この意見ねじ伏せるワニとサム8とかいう守護霊
ついでにとんかつDJ

215: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:59:28.13 ID:Plyr2dnW0
>>203
ワニはその中身がクソすぎた例やろ

141: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:53:59.70 ID:ZaL6+q+F0
連載中の鬼滅は戦闘シーン飛ばしてた

205: 名無しの太郎 2021/09/20(月) 18:58:52.10 ID:PM68BQfqd
ワイは話は面白そうと思ったけど絵と炭治郎がウザくて受けつけんかったわ
小説で読みたい


他の記事も見てどうぞ。







youtube-top


引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1632130595/



あなたにオススメ!