【オススメ記事】
1: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 01:56:09.343 ID:7WN/5D7qa
約7人に1人が知的障害には含まれないレベルでIQが低い人間らしい
WEB特集 なぜ何もかもうまくいかない? わたしは「境界知能」でした | NHKニュース
https://www.google.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210730/amp/k10013164861000.html
WEB特集 なぜ何もかもうまくいかない? わたしは「境界知能」でした | NHKニュース
https://www.google.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210730/amp/k10013164861000.html
2: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 01:56:22.983 ID:7WN/5D7qa
同じように扱われてある今可哀想だよね
3: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 01:56:32.524 ID:sDlRdM370
なるほど
4: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 01:56:48.464 ID:yQC5fniwa
俺か
5: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 01:57:04.008 ID:PMGs/TZ9d
ギリ健か
6: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 01:57:10.076 ID:7WN/5D7qa
VIPはそういう人の割合多いのかもしれない
7: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 01:57:27.321 ID:A3aMjfOB0
ノート取ってて全然覚えてないやつとかちょっと怖かったわ
13: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 01:59:35.724 ID:ysiuEt41M
>>7
全然関係ないけど覚えたいならノートとらずに話聞けよとは思ったわ
全然関係ないけど覚えたいならノートとらずに話聞けよとは思ったわ
8: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 01:58:02.242 ID:B0VCFpTo0
第三のグループ作るべきだよな
9: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 01:58:12.786 ID:7WN/5D7qa
7人に1人って結構多いよなあ
進学校に行ってる人は馴染みがなくなる存在かもしれない
たしかに感覚的に何となく分かる
進学校に行ってる人は馴染みがなくなる存在かもしれない
たしかに感覚的に何となく分かる
10: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 01:58:21.592 ID:eX1sxwyrM
俺じゃん
12: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 01:58:55.657 ID:sDlRdM370
>>10
できないの?勉強
できないの?勉強
11: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 01:58:44.772 ID:McgW+lmh0
自分は、アレではありません
14: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 01:59:39.911 ID:LJ+zlbJV0
LDはガチで可哀想だった
15: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 01:59:43.955 ID:pxM1dq4Bd
オレみたいに目が悪くて黒板が見えなかっただけのバカもいるからなんとも言えない
16: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:00:11.758 ID:O0zxKgBX0
アレ学級に行くべきの人なんじゃないの
22: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:03:28.259 ID:sDlRdM370
>>16
そこには入らない範囲でって話だろ
そこには入らない範囲でって話だろ
26: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:04:42.879 ID:D/9BiCgx0
>>16
7人に1人いるとされる境界知能の人たちをアレと認定すると社会保障費がとんでもないことになる
7人に1人いるとされる境界知能の人たちをアレと認定すると社会保障費がとんでもないことになる
17: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:01:02.642 ID:DnSkOmWZ0
いわゆる陽キャさん
18: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:01:14.941 ID:wwtWcgma0
家庭学習の習慣もなければ塾も通ってなかった俺は並以下だと自覚していたけど俺より下がわんさかいるんだよな
あいつら全員知的アレだと思ってたわ
あいつら全員知的アレだと思ってたわ
19: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:01:58.984 ID:l4AV4Qty0
女で全く勉強できない子いたな
授業終わった後に必ず聞きに行っていたのに毎回テストは下から4番以内
テストだけ受けにくる不登校の方の一教科の点数の上だったりしていた
授業でその子が指されると一から復習時間になるからほんとうざかった しかもすぐに泣く
授業終わった後に必ず聞きに行っていたのに毎回テストは下から4番以内
テストだけ受けにくる不登校の方の一教科の点数の上だったりしていた
授業でその子が指されると一から復習時間になるからほんとうざかった しかもすぐに泣く
23: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:03:57.457 ID:lCxB3AXZ0
>>19
うざくねえじゃん
うざくねえじゃん
25: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:04:42.681 ID:QCOHWnd30
>>19
これ
女だから先生もネタにしずらい
これ
女だから先生もネタにしずらい
20: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:02:35.042 ID:ABY73Wch0
((^ω^≡^ω^))おっおっおっ 誰だぁ、僕を呼んだのは
21: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:03:03.792 ID:MWFVAqQh0
普通に話したり遊んだり出来たけど中学になっても掛け算全く出来ない友達いたな
24: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:04:35.476 ID:Qibq9yGa0
出来ないのに真面目な子って切なくなるよな
開き直ってるやつはすがすがしい
開き直ってるやつはすがすがしい
31: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:06:01.039 ID:sDlRdM370
>>24
いたなーそういう子
無理矢理やらせたらできるけどやらないからアホなのとすごい真面目にやってるのに全然ダメな奴がいた
いたなーそういう子
無理矢理やらせたらできるけどやらないからアホなのとすごい真面目にやってるのに全然ダメな奴がいた
27: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:05:12.694 ID:fiFQS5CG0
細分化しないで閾値上げればいいだけでは?
28: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:05:28.136 ID:Qz7Sp1rm0
ばれてしまた
29: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:05:30.504 ID:wwtWcgma0
面接とレポート提出で入れる偏差値最低の高校に入ったけど同級生2人が勉強について行けないという理由で退学したのは引いた
30: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:05:37.094 ID:xWWnTelC0
数学だけ壊滅的な人は何?
52: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:19:42.472 ID:ECAkpIGZM
>>30
数学は積み重ねだから初期で躓いたら苦手意識も相まって崩れやすい
数学は積み重ねだから初期で躓いたら苦手意識も相まって崩れやすい
60: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:25:35.700 ID:C+dFBj8x0
>>52
進学校だったけど全く勉強出来ないくせに数学だけ異常に出来るやつ結構居たわ
途中で自分で公式作っちゃうやつとか
進学校だったけど全く勉強出来ないくせに数学だけ異常に出来るやつ結構居たわ
途中で自分で公式作っちゃうやつとか
66: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:36:56.296 ID:ECAkpIGZM
>>60
俺の友達にもいたな他はパッとしないのに数学は意味わからんぐらいできたやつアイツのお陰で大学卒業できたわ
俺の友達にもいたな他はパッとしないのに数学は意味わからんぐらいできたやつアイツのお陰で大学卒業できたわ
32: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:07:17.924 ID:IOQpuOid0
そもそも知能ってなんだ?
脳の作りの問題なの?それともスピリチュアル的な問題なの?
脳の作りの問題なの?それともスピリチュアル的な問題なの?
41: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:13:15.339 ID:ECAkpIGZM
>>32
幼い頃の思考回路の形成の度合いとかは影響しそう
あとは脳の一部が発達しにくい体質とか
幼い頃の思考回路の形成の度合いとかは影響しそう
あとは脳の一部が発達しにくい体質とか
43: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:14:25.408 ID:IOQpuOid0
>>41
やっぱ星だな
イージーモードの星とハードモードの星があるのよ
やっぱ星だな
イージーモードの星とハードモードの星があるのよ
33: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:07:43.084 ID:ysiuEt41M
出来ないならまだいいだろめっちゃ頑張ってるのにそこそこ上位止まりの子がやばいわ
トップ層に対する敵対視が凄かった
トップ層に対する敵対視が凄かった
34: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:07:59.720 ID:YA3bLOzE0
俺めちゃくちゃ頭悪いわ…と思ってても自分よりもっと頭が悪いやつが大量にいるんだよな
もちろん良い人もたくさんいるけど
もちろん良い人もたくさんいるけど
35: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:08:55.860 ID:JpZtrYWP0
中一90点
中二70点
中340点
とだんだん点数下がっていった
中二70点
中340点
とだんだん点数下がっていった
36: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:09:07.332 ID:nyV8DS7x0
ノートだけはめっちゃ綺麗に取ってる人いたな
字も綺麗だし姓格は良かったしよく見せてもらってた
字も綺麗だし姓格は良かったしよく見せてもらってた
37: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:10:45.096 ID:IOQpuOid0
こういうのって「見えない何か」のせいな気がする
中学の時狙ってやってるとしか思えないほど授業中の問題を間違える子がいて怖かったという記憶がある
ドラえもんののび太が2択のテストの問題を全部外して0点をとるみたいな感じだった
中学の時狙ってやってるとしか思えないほど授業中の問題を間違える子がいて怖かったという記憶がある
ドラえもんののび太が2択のテストの問題を全部外して0点をとるみたいな感じだった
38: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:12:11.075 ID:D2qq+RpN0
知能も遺伝するから親ガチャ
優生保護法をなくしたのと見合い制度は間違いだった
優生保護法をなくしたのと見合い制度は間違いだった
39: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:12:11.527 ID:spfAjLcTx
学生時代は家で出される食べ物も飲み物も一切あってなくて
常に頭ボーっとしてたから似たようなもんだわ
一人で暮らし始めてからの覚醒具合は半端ない
常に頭ボーっとしてたから似たようなもんだわ
一人で暮らし始めてからの覚醒具合は半端ない
40: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:12:54.055 ID:jmF0AdUI0
まあそんな奴は中学までよな
高校ではさすがにおらんかった
俺みたいにサボって赤点だらけの奴はいたが
高校ではさすがにおらんかった
俺みたいにサボって赤点だらけの奴はいたが
42: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:14:21.840 ID:ysiuEt41M
勉強のやり方間違ってるってやつはいそうだけどな
44: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:15:11.420 ID:FRnxrgzka
お前らのことじゃんwwwwww
45: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:15:44.596 ID:5jzWuitQ0
ある特定分野が凄く得意な人もクラスに必ず何人かいるよな
46: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:15:52.825 ID:Qibq9yGa0
理解できてないのにすぐ「あっそかそか」って言う子にイライラしてたけど、あれもその子なりの防衛だったんだろうなと思うと切なくなる
47: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:16:32.296 ID:wr3dD8G00
あぁ、俺だな
48: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:17:27.219 ID:mZtIVfPB0
そういう奴は公務員になったわ
49: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:17:30.547 ID:IOQpuOid0
天から抑圧されてるか後押しされてるかの違いだと思うわ
しかし星は動くからな 報われる時期が来るまでできる限りのことをして待ちたいもんだな
しかし星は動くからな 報われる時期が来るまでできる限りのことをして待ちたいもんだな
50: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:18:37.783 ID:EqUJpBJ40
俺も成績悪かったけど大人になっていくつか国家資格試験受けるためきちんと勉強法からやり直したら合格率20%切るような資格もちゃんと受かったわ
麻雀ばっかりやって授業中寝てたのがいけなかったようだ
麻雀ばっかりやって授業中寝てたのがいけなかったようだ
51: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:19:20.175 ID:JTRTiVeI0
社会にでても全く筋も道理も通らないことを、さも当然の権利かのごとく振る舞うパワー系池沼めちゃくちゃ多いじゃん
ただの馬鹿も沢山いるし、人口の6割は池沼だと思うわ
昔みたいに工場で単純労働でも結婚して子ども作って家建ててた時代では健常者扱いだったんだろうが
今の時代ではそれが限界スペックなら池沼判定してあげたほうが本人も楽だと思う
ただの馬鹿も沢山いるし、人口の6割は池沼だと思うわ
昔みたいに工場で単純労働でも結婚して子ども作って家建ててた時代では健常者扱いだったんだろうが
今の時代ではそれが限界スペックなら池沼判定してあげたほうが本人も楽だと思う
53: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:21:14.773 ID:EOlLisxh0
カービィ描いてる系の奴ら?
54: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:21:34.906 ID:xOBKgoSN0
全ての授業を寝ていて理数系が壊滅的だった
55: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:21:39.304 ID:5jzWuitQ0
俺が妙に特殊学級の奴に好かれてたのってそういう理由だったのか…
62: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:27:42.076 ID:IOQpuOid0
>>55
もしかしたら特殊学級の子に限らず全然知らないお年寄りとか外国人とかめちゃくちゃな家庭出身の人とかにも好かれてたんじゃねえか?
敵味方の区別がハッキリしてない人ってのは排他的な人たちからは嫌われやすいがカオスな状況下にいる人達からは自分を撥ね付けないだろうと思われて人気なのよ
もしかしたら特殊学級の子に限らず全然知らないお年寄りとか外国人とかめちゃくちゃな家庭出身の人とかにも好かれてたんじゃねえか?
敵味方の区別がハッキリしてない人ってのは排他的な人たちからは嫌われやすいがカオスな状況下にいる人達からは自分を撥ね付けないだろうと思われて人気なのよ
64: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:30:24.049 ID:5jzWuitQ0
>>62
確かに割とアウトローな人と接する機会は多いかも知れん
確かに割とアウトローな人と接する機会は多いかも知れん
56: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:22:52.730 ID:lrdEEL3m0
教師だけど特別支援の生徒よりできない生徒とかざらにいる
特別支援と言っても情緒の方だけどそれでも勉強は苦手な方なのにそれよりできないってなんか問題あるぞって言いたい
特別支援と言っても情緒の方だけどそれでも勉強は苦手な方なのにそれよりできないってなんか問題あるぞって言いたい
57: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:23:16.260 ID:6X2KIyln0
14%がギリ健
14%が貧困家庭
というかそういうもんじゃね?社会って
14%が貧困家庭
というかそういうもんじゃね?社会って
58: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:23:21.732 ID:Pw6G/O9w0
アホが多い方が商売楽だからええねん、変に知識つけんな
59: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:23:36.552 ID:5jzWuitQ0
そんな奴でもリア充になるかチー牛になるかで結構人生変わるよな
61: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:26:13.158 ID:RTeK18+60
田中のことか
63: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:29:30.344 ID:sj7VyncP0
必要なことをめんどくさがってやらないんだよ
そういう奴がしに追いやられる社会だったら俺はとっくに餓ししてる
そういう奴がしに追いやられる社会だったら俺はとっくに餓ししてる
65: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:32:05.619 ID:5nKA/7I00
できない奴は一生できないという事実
67: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:42:33.172 ID:6UxbXpK30
令和生まれは刺激が少ないせいでIQ低い奴多いらしいな
68: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:42:51.684 ID:RmHVe+OW0
仕事も同じ何回も同じことで怒られてるやつとかいるもんな
あと確認作業が出来ないADHD多すぎ
あと確認作業が出来ないADHD多すぎ
69: 名無しの太郎 2022/01/09(日) 02:55:56.755 ID:N/niJrSwa
過敏姓腸症候群で授業まともに受けられないから大事なとこいつも聞き逃してた
他の記事も見てどうぞ。


引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1641660969/
あなたにオススメ!
コメントする