【オススメ記事】
1: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:21:02.45 ID:Tff+MUW6M
2: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:23:31.05 ID:RqT6RHy6M
文化祭かな?
4: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:25:08.01 ID:T/+53Pgzd
日本ってなんでこんなに映画作るの下手くそなんや
23: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:36:45.87 ID:m5WveQt+M
>>4
学問として根付いてないから
韓国とか他の国は「映画学」あるけど
日本は1校しかないし
学問として根付いてないから
韓国とか他の国は「映画学」あるけど
日本は1校しかないし
57: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:45:58.01 ID:zV/fiztYx
>>4
まともに映画作っても日本人はアニメしか見ないからまともなクリエイターは映画会からいなくなる
結果映画会にはガラクタしか残らない
また製作側より芸能プロダクションが強いという歪な構造になってるから
まともに映画作っても日本人はアニメしか見ないからまともなクリエイターは映画会からいなくなる
結果映画会にはガラクタしか残らない
また製作側より芸能プロダクションが強いという歪な構造になってるから
139: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:56:13.19 ID:88nuNOcg0
>>4
クソ映画だけ切り取って何言ってんのや
アカデミー賞ノミネート濃厚な作品もあるのに
クソ映画だけ切り取って何言ってんのや
アカデミー賞ノミネート濃厚な作品もあるのに
5: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:26:10.88 ID:5xPNL230a
2枚目クラピカおるしハンタやろ
9: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:28:45.25 ID:H83wCo120
原作知らんからってだけかも知れんがこの絵面だけで面白くないってわかるもんなんか
10: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:29:28.95 ID:cNi/++nAM
チンさんに囲まれる叡智漫画構図やん
11: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:29:33.20 ID:H3W8sZWod
髪と眉毛の色違うのでコスプレ感際立つ
12: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:29:37.00 ID:janx77wEp
こんな格好のやついねーよってなるのが最初の違和感か
イカゲームはそこらへんにいる人感があるし
イカゲームはそこらへんにいる人感があるし
20: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:35:02.46 ID:6jYXtnaQd
イカゲームの元はカイジと神様の言う通りやし
ええ原作があるのに活かせない邦画にはがっかりや
ええ原作があるのに活かせない邦画にはがっかりや
119: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:53:52.79 ID:efatbiGVd
>>20
カイジの映画とか終わっとるからな
カイジの映画とか終わっとるからな
202: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 10:04:52.51 ID:k/8toaPt0
>>119
最後冀なだけで評判別に悪くないやろ
最後冀なだけで評判別に悪くないやろ
21: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:36:13.36 ID:zbeLCzt20
世界一売れてるmarvelだってコスプレ映画やん
何が違うん?
結局見知った日本の芸能人が演じてるからいつもと違う格好に違和感感じてるだけやろ?
marvelとかイカゲームは日本人俳優ほど見慣れてないから演技も自然に見えるだけ
変わらないよ
何が違うん?
結局見知った日本の芸能人が演じてるからいつもと違う格好に違和感感じてるだけやろ?
marvelとかイカゲームは日本人俳優ほど見慣れてないから演技も自然に見えるだけ
変わらないよ
29: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:38:54.15 ID:2tEfpWy50
>>21
あっちは金を掛けてしっかりと安っぽさを消してるからね
実写化はあそこまでやって初めてスタートラインに立てるんだよ
金が無いなら無いなりに低予算でそれなりに見れるものを作らなきゃいけない
こんなコミケにいそうなコスプレじゃなくてな
あっちは金を掛けてしっかりと安っぽさを消してるからね
実写化はあそこまでやって初めてスタートラインに立てるんだよ
金が無いなら無いなりに低予算でそれなりに見れるものを作らなきゃいけない
こんなコミケにいそうなコスプレじゃなくてな
49: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:44:06.91 ID:niD/fFc90
>>21
クオリティ
クオリティ
24: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:37:21.14 ID:j72tREjZ0
カイジとかいう原点にして頂点
26: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:38:29.48 ID:Xq3gda1Kd
洋画
俳優◯、シナリオ◯、演出◯、宣伝◯
邦画
俳優コネ、シナリオクソ、演出粕、ステマ◎
そら負けますわ
俳優◯、シナリオ◯、演出◯、宣伝◯
邦画
俳優コネ、シナリオクソ、演出粕、ステマ◎
そら負けますわ
28: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:38:34.93 ID:WFQCRSRId
ライアーゲームのドラマはまあ良かったのにな
31: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:39:16.67 ID:wcWHpzgX0
演者が悪いと言うより断然演出とか監督の連中だよな
マーケティングに偏りすぎて粕みたいな量産型しか作らん
マーケティングに偏りすぎて粕みたいな量産型しか作らん
32: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:39:26.21 ID:YjX+2v95d
今度はゾンビ物で目立ってるよな
ほんま悔しい話やで
ほんま悔しい話やで
33: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:39:29.52 ID:lyhLt2Il0
普通に予算が足りないのでは?
韓国がどんなもんかしらんけどアメリカ映画の1/10以下の予算でやってるんやろ?
韓国がどんなもんかしらんけどアメリカ映画の1/10以下の予算でやってるんやろ?
36: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:40:01.71 ID:Ug1bpcZe0
日本の映画はなんかコスプレ大会なんよ
37: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:40:05.63 ID:1kBDI/P0d
ババ抜きで相手の手札を堂々と覗くのは凄い発想だと思った
38: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:40:17.00 ID:RqT6RHy6M
>>37
草
草
62: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:46:38.68 ID:kLiNsOpvr
>>37
原作の功績で草
原作の功績で草
41: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:41:04.55 ID:yr/II9LLa
実写版デビルマン
実写版ガッチャマン
この2つ見せたら韓国も失神するやろ
実写版ガッチャマン
この2つ見せたら韓国も失神するやろ
42: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:42:00.02 ID:shs6/Ale0
少女漫画の実写化はコスプレしないのになんで少年漫画の実写化はコスプレ大会なんや?
75: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:48:15.15 ID:6EU/mz+O0
>>42
男の漫画家がファッションに無頓着で現実離れしてるから
男の漫画家がファッションに無頓着で現実離れしてるから
101: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:50:50.86 ID:A7XnzgN80
>>75
漫画原作に頼っておいて漫画家のせいは草枯れる
漫画原作に頼っておいて漫画家のせいは草枯れる
50: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:44:15.19 ID:/wl3YMGu0
まず漫画原作はやめろ
実写に向いてない
実写に向いてない
52: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:44:38.05 ID:H83wCo120
のだめカンタービレはクソコスプレしてても面白かったのに
って言いそうになったけど老害言われそうやしやめとくわ
って言いそうになったけど老害言われそうやしやめとくわ
60: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:46:07.42 ID:/0gvC0Mtp
>>52
ミルヒーはクソだったやん
千秋のだめは違和感ないから良かったけど
ミルヒーはクソだったやん
千秋のだめは違和感ないから良かったけど
69: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:47:56.09 ID:H83wCo120
>>60
ティンパニの真澄ちゃんだっけ
オカマちゃんも結構目立ってたコスプレ組だけどこういう話題の時出て来ないな
ティンパニの真澄ちゃんだっけ
オカマちゃんも結構目立ってたコスプレ組だけどこういう話題の時出て来ないな
53: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:44:55.30 ID:DQqszlJQd
ライアーゲームとどっち面白い?
54: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:45:01.70 ID:erJWqoxL0
お前の嘘、食ってやったぜ😁
63: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:46:42.59 ID:cGUOBZCq0
日本を脚色家がおらん
名前だけ借りて再構成すりゃええのにライアーゲームとかそうしてたやろ
名前だけ借りて再構成すりゃええのにライアーゲームとかそうしてたやろ
68: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:47:52.53 ID:Xq3gda1Kd
>>63
無駄に自分のオリジナルは入れたがる癖に原作には忠実じゃないからな。オリジナル映画やれよってなるんだよな。
無駄に自分のオリジナルは入れたがる癖に原作には忠実じゃないからな。オリジナル映画やれよってなるんだよな。
83: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:49:16.74 ID:cGUOBZCq0
>>68
オリジナルの部分入れなきゃ原作でええやんけ
アニメや実写は小説や漫画を脳内再生出来ない人の介護ちゃうんやで
オリジナルの部分入れなきゃ原作でええやんけ
アニメや実写は小説や漫画を脳内再生出来ない人の介護ちゃうんやで
153: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:58:14.84 ID:kLiNsOpvr
>>83
そのオリジナル部分が滑ってたらそらそう言われるよ
そのオリジナル部分が滑ってたらそらそう言われるよ
90: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:49:56.10 ID:eG7qEYSnp
>>68
一昔前のアニメもそういう改変多かったよな
TVerでアニメ版るろ剣見てたら実感したわ
一昔前のアニメもそういう改変多かったよな
TVerでアニメ版るろ剣見てたら実感したわ
112: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:52:54.73 ID:Xq3gda1Kd
>>90
アニオリで漫画になかった絡みとか入れるからそこら辺は原作の隙間埋めみたいな感じで評価良いんだよな、邦画の場合ニキビみたいなもんやから
アニオリで漫画になかった絡みとか入れるからそこら辺は原作の隙間埋めみたいな感じで評価良いんだよな、邦画の場合ニキビみたいなもんやから
122: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:54:04.07 ID:K/Gr3jky0
>>112
るろ剣は作者に苦言呈されてたから良い方の改変じゃないけどな
るろ剣は作者に苦言呈されてたから良い方の改変じゃないけどな
188: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 10:03:31.97 ID:rf1T/+Lt0
>>122
そりゃ作者は自分の作品いじられるのは無条件に嫌がるだろ
ファンが評価するか否かが全てよ
そりゃ作者は自分の作品いじられるのは無条件に嫌がるだろ
ファンが評価するか否かが全てよ
80: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:48:58.21 ID:wUYBg2rV0
当たり前のようにアイドル起用してるうちは一生韓国に勝てないよ
84: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:49:36.05 ID:UAkh9HpN0
汚らしさって結構重要だよな
93: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:50:12.07 ID:gucmYOkBa
CUBEとか邦画の悪い所見本市やったからなぁ…
108: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:52:11.72 ID:epUPrMGd0
これ監督が原作全くよんでないの横浜流星にバラされててる草
123: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:54:09.33 ID:zJe0h2nb0
エンケン「…最近どうだ?学校楽しいか?」
息子「ん…まあまあ」
エンケン「…そか!」カチャカチャ
って結局なんの映画なんや
息子「ん…まあまあ」
エンケン「…そか!」カチャカチャ
って結局なんの映画なんや
138: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:56:08.89 ID:HYV25FG80
アニメが世界中で一定程度ヒットしてるのにドラマや邦画が世界で空気な闇
150: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 09:57:58.37 ID:zoiD/PCjd
底力じゃなくて底を見とるなこれといい後始末といい
175: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 10:01:59.74 ID:mLnd2Y6V6
俳優もかわいそうやなほんま
プロデューサーがくそやと
プロデューサーがくそやと
178: 名無しの太郎 2022/02/07(月) 10:02:27.66 ID:s7ve4bPm0
結局芸能事務所のシステムがクソってのに行き着く
他の記事も見てどうぞ。


引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644193262/
あなたにオススメ!
コメントする