2020年2月6.3%
2021年2月13.4%
2022年2月19.5%

EV売上ランキング
1位テスラ
2位ヒョンデ
3位起亜
4位VW
5位アウディ
6位BMW
no title

2: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:05:58.93 ID:4cZoFYHO0
ソース 

no title

3: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:06:27.07 ID:4cZoFYHO0
ガソリン車はやばくなってきたな

4: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:06:40.15 ID:v+2RuaFa0
所詮販売シェアやろ

6: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:07:30.49 ID:4cZoFYHO0
>>4
販売シェアが高まれば将来的に増えるよね

5: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:06:51.76 ID:4cZoFYHO0
ガソリンの価格上がり続けてるし、ガソリン車はリスク高すぎやない?

7: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:08:03.29 ID:4cZoFYHO0
何故か日本だと戦争があるからガソリン車のほうが良いとかいう意味不明な論理を展開してる人が多い模様

8: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:08:45.33 ID:4cZoFYHO0
伸びないなあ

9: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:08:46.79 ID:+P42knBw0
雪が降る地域で電気自動車は無理やからガソリン車無くすのはやめてほしい

11: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:09:27.00 ID:4cZoFYHO0
>>9
むしろ雪が降る地域では一酸化炭素中毒にならないためにEV化必須やと思う

そもそもパワーが違うから雪道に強いのもEV

14: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:12:17.92 ID:+P42knBw0
>>11雪積もってるところで馬力あっても意味ないぞ

33: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:17:49.30 ID:8GOWHYHf0
>>11
雪国土民はガレージの中で永遠に空吹かしするやべぇあんぽんたんと遠回しに言ってるのか

42: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:20:14.88 ID:4cZoFYHO0
>>33
北海道で猛吹雪になって車が進めなくなってい一酸化炭素中毒した例とか
一酸化炭素中毒にならないように外に出て遭難してしんだとかそういう事故聞いたことないの?

45: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:22:06.30 ID:+P42knBw0
>>42
電気自動車は雪の中渋滞したらエンジン自体の発熱は無いしガソリン継ぎ足しも出来ないから一酸化炭素中毒より詰みやすくないか?

46: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:22:58.50 ID:4cZoFYHO0
>>45
満充電で一般家庭の電力の5日分以上の電力が使えるんだから、エアコンで余裕で耐えられるぞ

51: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:31:04.23 ID:8GOWHYHf0
>>42
JAF呼んでレッカーされるまで一酸化炭素中毒なるような旧車乗ってる方が悪いのでは

52: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:31:37.70 ID:4cZoFYHO0
>>51
猛吹雪の時にJAFなんて来れんよ

それこそ雪で携帯の電波も届かないレベルだから

54: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:32:44.93 ID:+P42knBw0
>>51
新しい車でもマフラー塞がってたら充分危ないぞ

10: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:08:52.48 ID:ESmSbfYP0
この戦争で日本が終わるのか
ところでドイツ車のEVも日本みたいな感じか?

12: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:10:20.98 ID:4cZoFYHO0
>>10
ドイツ車はEV比率上げてきてるぞ

トヨタは全体の4%しかないのに、メルセデスやBMはすでに販売した車の3割がプラグインになってる

13: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:11:32.78 ID:xnXABFnJa
ロシアから天然ガス買うわけに行かずに電気が足りないって言ってるのになぜEVが増えるんやろ?

15: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:12:30.34 ID:v+2RuaFa0
>>13
税制優遇があるから安く買えるそれだけや
見直されたらすぐ終わる
それでもって売る時も安くなる

24: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:15:01.98 ID:4cZoFYHO0
>>15
テスラの中古車市場って新車の価格超えてること知らないの?

19: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:13:32.16 ID:4cZoFYHO0
>>13
電気を貯蔵できるというメリットもあるからなEVは

それにガソリン価格が上がり続けてるし、電気のほうが安定してるやろ

20: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:13:55.44 ID:NMLTyJ+rd
>>19
イッチは買ったんか?

16: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:12:46.24 ID:UX4dvCPP0
>>1
イッチは買ったんか?
それが全てや

22: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:14:15.94 ID:4cZoFYHO0
>>16
ワイに400万円くれるなら、5月のアイオニック5の予約速攻でするで

25: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:15:02.85 ID:NMLTyJ+rd
>>22
値段がネックなんやろ?
売れない理由分かっとるやんけ

27: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:15:44.63 ID:4cZoFYHO0
>>25
ヨーロッパ人はそもそも普段からVWやメルセデス、BMといった500万円クラスのプレミアムブランドを買ってるから、EVがそんなに高く感じないんやろうな

35: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:18:02.93 ID:NMLTyJ+rd
>>27
日本の外車が高いのはグレードマシマシやからや
ドイツ行くとベンツがタクシーで使われとる

39: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:19:26.12 ID:4cZoFYHO0
>>35
ドイツは会社が自動車買うのに補助金出してくれるし、そもそもの平均年収が高いって聞いたぞ

日本で売れてるのは200万円未満やけど、ドイツで売れてるのは日本円で400万円クラス

そもそもメルセデスやらBMやらAudiは日本のほうが安いくらいやし

17: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:13:01.96 ID:HQXHJDHl0
日本は既得権益とかがんじがらめでインフラ整備ができんからどんどん世界から取り残されていくわ
もはや老害抹刹してもどうにもならんレベル

18: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:13:10.71 ID:S0Eyn+Br0
戦争とかやめようぜ?

21: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:14:05.22 ID:bEbN4tt40
EV信者か

23: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:14:45.92 ID:oDxBKf0C0
一過姓のものでどうせいつもの掌クルーでハイブリッドつよつよ時代に戻る

29: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:16:33.35 ID:4cZoFYHO0
>>23
日本メーカーしか力を入れてない25年も前の古い技術のハイブリッドがこれから世界で流行ると思ってる頭お花畑さんはどういう思考してるの?

26: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:15:06.06 ID:nC6B59d+0
凄い自演対立スレだ

28: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:15:59.23 ID:fkY8dx1C0
戦争になったら車からガソリン抜いて火炎瓶作れるのにアホかよ

30: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:16:50.70 ID:4cZoFYHO0
>>28
ガソリンってそう考えると危険すぎやな

31: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:17:11.19 ID:4cZoFYHO0
うーん

32: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:17:27.49 ID:+P42knBw0
自然災害起きても停電しないレベルでインフラ整えないと電気自動車は厳しと思う

36: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:18:06.88 ID:4cZoFYHO0
>>32
逆やで
電気を貯めて置けるから自然災害で停電になった時にEVの電力を家庭で使えるんや

37: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:18:37.09 ID:NMLTyJ+rd
>>36
テスラは出来へんやろ

44: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:21:24.55 ID:4cZoFYHO0
>>37
テスラ以外ならすべてのメーカーでできるレベルやろV2Hは

56: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:36:15.57 ID:e1al0oiXd
>>37
そらパワーウォールあるもん当たり前でしょ?

34: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:18:02.64 ID:PdqegdipM
車も持ってないあんぽんたんのスレ

47: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:23:19.92 ID:4cZoFYHO0
>>34
なぜ車を持っていないと思ったんや

38: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:18:52.85 ID:NMLTyJ+rd
コイツ何がしたいんか分からへん

40: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:19:30.77 ID:NMLTyJ+rd
電力問題がないんやら買い物用としてはええと思う

43: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:21:01.03 ID:4cZoFYHO0
>>40
そもそもEVに必要な電力量なんて簡単に計算できるし、それを計算しても日本の電力需給+10%くらいで行けるレベル

41: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:19:34.58 ID:tecb5vxUr
イッチはさぞ車に詳しいんやろなぁ

48: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:27:22.16 ID:h0p3O2820
EV信者はテスラが利益の半分を排ガス規制で儲けてる利権企業である事実をどう捉えてるんやろか
EVは補助金ありきで商売として成り立ってないよ

50: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:31:03.39 ID:4cZoFYHO0
>>48
石油を一生外国から買うよりは圧倒的にコスパよくね?EV

49: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:29:06.83 ID:4FergVSN0
EV車持ってないやつが車買うためにスレ立てたってことか

53: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:32:32.75 ID:cvgzQyXmM
>>49
そもそも免許あるんかな

55: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:34:18.94 ID:IrsWW1tUM
でも原発やんなきゃ一緒なんでしょ?

57: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:40:18.87 ID:n/LEmfOba
実際北欧でEV使われとるんか?

59: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:42:25.67 ID:4cZoFYHO0
>>57
ノルウェーは新車の9割がEVというやばい国やぞ

58: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:41:09.53 ID:YjTD/5XH0
電気自動車広めようとしとるけど前みたいに電力不足になったらどうすんの

60: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:43:05.36 ID:4cZoFYHO0
>>58
むしろ電力の需要が少ない深夜に充電するからピークの電力量は抑えられる

EV→自宅という電気の供給もできるんや

61: 名無しの太郎 2022/03/26(土) 00:43:06.83 ID:4p6volNXd
EVはインフラが冀





他の記事も見てどうぞ。







youtube-top











あなたにオススメ!


ヨーロッパ最大規模の原発で火災が発生してしまう…

B'z「俺達は若い頃に良い音楽を沢山聴いてきた、今の若者とはミュージシャンとしての素養が全然違う」

【速報】 「ヘブンバーンズレッド」ガチでGREEの救世主に躍り出てしまうWWWWWWW


引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648220749/