1: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:07:07.90 ID:??? TID:SnowPig
さて、いよいよ実験です。鰻専門店である埼玉県北葛飾郡松伏町の「川昌本店」の飯塚料理長にご協力をいただき、国産とちゅーごく産の食べ比べをしてみました。ちゅーごく産うなぎと国産ブランド「和匠(わしょう)うなぎ」をサイズをそろえて、ご用意いただきました。
調理中の状態では、見た目には違いはありません。
白焼き、蒸し、本焼きの関東風の「蒲焼」の工程で作っていただき、どちらのお重にどちらのうなぎが入っているのか分からない状態で提供してもらいました。
いざ、蓋を開けてみます!
みなさんは、どちらが国産で、どちらがちゅーごく産かお分かりになりますか?
重箱の蓋を開けてみましたが、うなぎ好きが高じて1000軒ほど食べ歩いてきた筆者でも、見た目だけでは、国産とちゅーごく産の見分けはつきませんでした。
答えは、写真の左側が「ちゅーごく産うなぎ」のうな重で、右側が「国産うなぎ」のうな重です。
食感では、どちらも柔らかくトロトロとした関東風の蒲焼です。ほんの少し、うなぎの風味と香りが個人的に好みだなと思ったのは、右側の国産ブランドうなぎでした。
そもそも事前情報としてどちらかがちゅーごく産ということを知っており、同時に食べて比較していること、比較対象が「国産ブランドうなぎ」であることで、微妙な味の違いがわかりやすかったのかもしれません。普通は、ちゅーごく産うなぎと国産うなぎを同時に食べ比べたりしないですからね。
一般的な「国産うなぎ」と「国産ブランドうなぎ」を比較しても若干の風味や肉質の違いがありますから、ちゅーごく産との違いも土地の生育環境の違いだと思います。そして、食べる側がどんなタイプのうなぎが好みなのか、職人さんがどのような調理をするのかにもよるのだと思います。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/77b64c777bae1ef4c329f49f86c1be1be13b950f
調理中の状態では、見た目には違いはありません。
白焼き、蒸し、本焼きの関東風の「蒲焼」の工程で作っていただき、どちらのお重にどちらのうなぎが入っているのか分からない状態で提供してもらいました。
いざ、蓋を開けてみます!
みなさんは、どちらが国産で、どちらがちゅーごく産かお分かりになりますか?
重箱の蓋を開けてみましたが、うなぎ好きが高じて1000軒ほど食べ歩いてきた筆者でも、見た目だけでは、国産とちゅーごく産の見分けはつきませんでした。
答えは、写真の左側が「ちゅーごく産うなぎ」のうな重で、右側が「国産うなぎ」のうな重です。
食感では、どちらも柔らかくトロトロとした関東風の蒲焼です。ほんの少し、うなぎの風味と香りが個人的に好みだなと思ったのは、右側の国産ブランドうなぎでした。
そもそも事前情報としてどちらかがちゅーごく産ということを知っており、同時に食べて比較していること、比較対象が「国産ブランドうなぎ」であることで、微妙な味の違いがわかりやすかったのかもしれません。普通は、ちゅーごく産うなぎと国産うなぎを同時に食べ比べたりしないですからね。
一般的な「国産うなぎ」と「国産ブランドうなぎ」を比較しても若干の風味や肉質の違いがありますから、ちゅーごく産との違いも土地の生育環境の違いだと思います。そして、食べる側がどんなタイプのうなぎが好みなのか、職人さんがどのような調理をするのかにもよるのだと思います。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/77b64c777bae1ef4c329f49f86c1be1be13b950f
【オススメ記事ピックアップ!】
【オススメ記事ピックアップ!】
2: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:07:53.03 ID:An4Dj
中 国産うなぎ
3: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:09:14.86 ID:9EFi1
育ちの違い
シラスの時点では同じ。
シラスの時点では同じ。
4: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:11:09.81 ID:vQf2f
きちんと 処理したうなぎは
ちゅーごく産はおいしいよ
っ鰻屋に言われた
ちゅーごく産はおいしいよ
っ鰻屋に言われた
5: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:11:38.45 ID:QPrt2
食わせてる餌の違い
お茶も与える肥料によって同じ品種でも味が変わる
お茶も与える肥料によって同じ品種でも味が変わる
6: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:13:20.23 ID:JUENa
国産だと騙されて毎日必ずちゅーごく産食ってるんだから気にするなよ
7: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:14:40.12 ID:RjsjM
今変わらんよなもうほぼほぼ
8: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:15:24.76 ID:FWRwe
関東出身と関西出身くらい違う
11: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:19:27.02 ID:Ev4kE
>>8
どっちが良いのか判らん
どっちが良いのか判らん
58: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 14:25:20.08 ID:kRmsc
>>8
調理法が違う。味も違う
調理法が違う。味も違う
9: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:15:35.90 ID:ZoRgK
味がどうこうより安全性じゃないの?
国産だって病気や寄生虫対策で薬剤使ってるけど
ちゅーごくはめっちゃ効くヤバそうな薬使ってそうで怖いわ
国産だって病気や寄生虫対策で薬剤使ってるけど
ちゅーごくはめっちゃ効くヤバそうな薬使ってそうで怖いわ
10: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:16:34.34 ID:fP7Ky
天然うなぎと養殖うなぎくらいの差があるものでもないよ
大体、ちゅーごくで育ててある程度大きくなったものを日本で
育てたら日本産だしな
アサリと全く同じ
大体、ちゅーごくで育ててある程度大きくなったものを日本で
育てたら日本産だしな
アサリと全く同じ
12: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:20:55.12 ID:Ev4kE
>>10
日本も微妙だけど日本でしにたい
日本も微妙だけど日本でしにたい
21: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:31:11.48 ID:mSX44
>>10
流石に品種が違うからかなり違うぞ
まず、ヨーロッパ種のやつは胴が短いのですぐわかる
流石に品種が違うからかなり違うぞ
まず、ヨーロッパ種のやつは胴が短いのですぐわかる
32: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:47:58.56 ID:yTB3y
>>10
鰻のかば焼きに限って言えば身が締まって臭みが残る天然物より身がふっくらとした
養殖の方が美味しいと思う
鰻のかば焼きに限って言えば身が締まって臭みが残る天然物より身がふっくらとした
養殖の方が美味しいと思う
60: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 14:27:13.69 ID:kRmsc
>>10
日本で3時間育てたら日本産?
日本で3時間育てたら日本産?
13: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:22:13.04 ID:gCGfM
味でわなく抗生物質だらけのちゅーごく産の食物全て食べたくない!
14: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:22:33.32 ID:HqKuY
きちんとした専門店が焼いたものであれば、むしろちゅーごく産のほうがおいしいんだよ。
15: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:24:49.93 ID:jrP6t
火力次第だな
16: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:25:33.29 ID:mSX44
ジャポニカ種とヨーロッパ種かビカーラ種で稚魚が違うんじゃね?
17: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:26:06.04 ID:V8Va7
ちゅーごくから持ってきてカゴのまま水につけるだけで国産に早変わり🤗
18: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:28:16.72 ID:m7cUk
同じ値段なら、だんぜんちゅーごく産。
1.5倍ぐらい高い国産でも、ちゅーごく産>鹿児島産 だな。
高級国産はスーパーにないから分からない。
5倍ぐらい高いと国産のがうまいのかもしれない。
1.5倍ぐらい高い国産でも、ちゅーごく産>鹿児島産 だな。
高級国産はスーパーにないから分からない。
5倍ぐらい高いと国産のがうまいのかもしれない。
19: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:28:37.83 ID:yNEua
日本の池で3分泳がせれば
ちゅーごく産から日本産にクラスチェンジ出来るんだっけか?
ちゅーごく産から日本産にクラスチェンジ出来るんだっけか?
20: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:29:33.80 ID:a3MRk
昨日うなぎの成瀬で食べたがたぶんちゅーごく産か台湾産だと思う
肉厚だけど肉・皮が少し固め
でも梅1600円(鰻0.5匹) 竹2200円(鰻0.75匹) 松(鰻1匹)2600円ならコスパいいと思った
普段食いなら梅で量はいいかな
たまには竹でもいいけど松はご飯とのバランスが悪いと思った
肉厚だけど肉・皮が少し固め
でも梅1600円(鰻0.5匹) 竹2200円(鰻0.75匹) 松(鰻1匹)2600円ならコスパいいと思った
普段食いなら梅で量はいいかな
たまには竹でもいいけど松はご飯とのバランスが悪いと思った
28: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:46:58.41 ID:mSX44
>>20
皮が少し硬いなら最近流行りの,ビカーラ種だと思うよ
東南アジア原産のウナギ
皮が少し硬いなら最近流行りの,ビカーラ種だと思うよ
東南アジア原産のウナギ
22: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:34:50.83 ID:LR37S
>>1
何言ってんだ
ちゅーごく産であること自体がダメなんだよ
何言ってんだ
ちゅーごく産であること自体がダメなんだよ
23: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:42:39.29 ID:PDQv3
ちゅーごく産ってか海外産はゴムみたいな変に弾力があるのと無駄にでかい
24: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:43:30.26 ID:E4tVl
どうせ味わかんねえんだから気にすんな
25: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:44:38.14 ID:QIayZ
食べたことないけど
ちゅーごく産は国産の鰻より柔らかいって聞いたな
ちゅーごく産は国産の鰻より柔らかいって聞いたな
26: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:45:08.43 ID:9k4XD
別にどっちでも良いや
国産は安心安全という国産神話はとっくに崩壊してるし
国産は安心安全という国産神話はとっくに崩壊してるし
27: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:45:34.90 ID:jrP6t
皮がゴムなのは改善されたのか
29: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:47:12.53 ID:90gYp
そんなもん日本人でもちゅーごく人でもデ×やガリガリが居るように、うなぎの世界にも美味しいうなぎやゴムみたいなうなぎも居るだろうよ?
スーパーで売ってるのは大きめなのはちゅーごく産、小さくて商品にならんのは国産ってことにして売ってるような気がするw
スーパーで売ってるのは大きめなのはちゅーごく産、小さくて商品にならんのは国産ってことにして売ってるような気がするw
30: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:47:44.84 ID:3Egdd
>>1
鰻専門ライターやろ
なんで今更喰い比べ
鰻専門ライターやろ
なんで今更喰い比べ
31: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:47:53.94 ID:0A1j7
別に庶民レベルならちゅーごく産の方が
大きくて大味で美味しいだろ
大きくて大味で美味しいだろ
33: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:49:29.28 ID:m7W0K
育ちは大事だよ どこで育つかで中身が変わる
34: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:49:35.65 ID:nGBOe
ちゅーごく産の方がデカいから満足感ある
それに国産と表記されてても、本当に国産だとは限らんからな
それに国産と表記されてても、本当に国産だとは限らんからな
35: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:50:36.01 ID:90gYp
>>34
日本産って書かないところが良心的だよな?
日本産って書かないところが良心的だよな?
36: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:51:40.43 ID:gzjeN
ちゅーごく産と一言で言っても日本人が運営して日本のノウハウ持ち込んでやってるのもあれば、ちゅーごく人がてきとーにやってるのもある
そりゃ前者と比べたら差はほとんど無いないわ
そりゃ前者と比べたら差はほとんど無いないわ
41: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:55:15.54 ID:LN05e
>>36
アサリがそうだったけど日本人は国産ってだけで無闇に信用するからあんな不正が起きる
アサリがそうだったけど日本人は国産ってだけで無闇に信用するからあんな不正が起きる
37: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:53:01.03 ID:dVyOj
信用できるかできないかだろ
どんな環境でどんな餌で育ててるか
どんな環境でどんな餌で育ててるか
38: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:53:22.83 ID:Dp0FV
ちゅーごくは何を食わせてるんだろ…
39: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:53:39.61 ID:LN05e
天然は細いしパサパサだよ
鰻なんてドバミミズありゃ釣れる
鰻なんてドバミミズありゃ釣れる
42: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:55:43.32 ID:CXa95
>>39
天然物には旬があることも知らんのかカッペがw
天然物には旬があることも知らんのかカッペがw
43: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:56:08.12 ID:LN05e
>>42
秋だろ?
秋だろ?
45: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:57:38.45 ID:CXa95
>>43
晩秋から初冬だ坊主!
晩秋から初冬だ坊主!
47: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 14:00:36.12 ID:LN05e
>>45
だから秋だろ
釣り人の秋とド素人のお前の秋では違うんだよ
暦じゃなく水温の問題だし
変温動物だからといえば少しはわかるか?ド素人よ
だから秋だろ
釣り人の秋とド素人のお前の秋では違うんだよ
暦じゃなく水温の問題だし
変温動物だからといえば少しはわかるか?ド素人よ
44: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:57:30.24 ID:90gYp
>>42
旬は土用の丑の日じゃなくて脂が乗ってくる冬らしいな?
旬は土用の丑の日じゃなくて脂が乗ってくる冬らしいな?
40: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:55:03.91 ID:oV0Ym
安売りしてる時、土用の丑の日用に
真空パックのちゅーごく産冷凍ウナギしか買うくらいだが
それでもすげー値上がりしてる、10年前の倍くらいだな
真空パックのちゅーごく産冷凍ウナギしか買うくらいだが
それでもすげー値上がりしてる、10年前の倍くらいだな
46: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 13:58:10.11 ID:d80IH
皮がぐにょぐにょしてなかなかかみ切れないヨーロッパうなぎで薬で苦いのがちゅーごく産
最近は店頭でみない
最近は店頭でみない
48: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 14:01:15.94 ID:m7W0K
そういえば久しく食してないでござる
49: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 14:01:45.92 ID:G5mUw
別に味がどうのこうのは調理人のスキル次第。問題は安全性。中華の養殖場なんて何食わせてるかわからん。
50: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 14:03:10.28 ID:vQf2f
天然物の皮の厚さは何とも言えんな
51: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 14:04:11.03 ID:Tcejp
>>1
どっちも原産国はちゅーごくだろ
国産とちゅーごく産は見た目でもわかる
どっちも原産国はちゅーごくだろ
国産とちゅーごく産は見た目でもわかる
52: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 14:06:34.29 ID:lNWMu
安いちゅーごく産の養殖うなぎはマラカイトグリーンって
毒性の強い物質を与えているかも気をつけてね~😔
毒性の強い物質を与えているかも気をつけてね~😔
53: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 14:10:07.15 ID:stwvC
昔と違って今は品種も同じで違いはほぼないよ
54: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 14:12:53.95 ID:ViqXW
養殖は臭いからなあ
ガキの頃は天然の方が安かったから
養殖ものは喰わずに済んだ
ふにゃふにゃの肉質も嫌だし脂が嫌いだから
高くても天然もの喰ってたがもう無理だから
ウナギ自体を喰わないな
ガキの頃は天然の方が安かったから
養殖ものは喰わずに済んだ
ふにゃふにゃの肉質も嫌だし脂が嫌いだから
高くても天然もの喰ってたがもう無理だから
ウナギ自体を喰わないな
55: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 14:14:08.56 ID:t4qEn
特上国産うなぎ
上国産うなぎ
国産うなぎ
ちゅーごく産うなぎ
上国産うなぎ
国産うなぎ
ちゅーごく産うなぎ
56: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 14:15:39.19 ID:3S4p3
違いは分からなけどくら寿司で食べたうな丼は不味かった
57: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 14:17:36.40 ID:j6sZz
おまエラレベルじゃわからんやろね
59: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 14:26:47.81 ID:Ov5ii
国産と言っても、ベトナム人が育てて、ベトナム人が焼いている。
ありがとう統一自民。
ありがとう統一自民。
61: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 14:27:26.54 ID:FmWm8
違い?
価格と水揚げ港が違うよ
え?うなぎの質?
どっちも同じものなんだから違うわけねーだろwww
価格と水揚げ港が違うよ
え?うなぎの質?
どっちも同じものなんだから違うわけねーだろwww
62: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 14:30:41.75 ID:1u3zV
アサリは味でわかる
うなぎは同じ条件で調理したものを食べた事が無いのでわからない
うなぎは同じ条件で調理したものを食べた事が無いのでわからない
63: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 14:32:15.32 ID:BOl8Z
いやいやそーじゃない
餅を焼くろ?
そこにきなこ1、砂糖1
んでその上に蒲焼のタレを2
これが絶品
まあ試してみなさいよ
餅を焼くろ?
そこにきなこ1、砂糖1
んでその上に蒲焼のタレを2
これが絶品
まあ試してみなさいよ
64: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 14:33:19.37 ID:GwPHq
デカくて大味、たまにどぶ臭いのがちゅーごく産 食感はゴムゴムしている
小さくて上品な味なのが国産 食感は柔らかい
これだけ覚えておけば間違いない
小さくて上品な味なのが国産 食感は柔らかい
これだけ覚えておけば間違いない
66: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 14:34:55.14 ID:bCQfL
>>64
いつの話してんだよw
時代遅れにもほどがあるwww
いつの話してんだよw
時代遅れにもほどがあるwww
65: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 14:33:47.63 ID:T3lGc
アサリは味でわかる(キリッ)
↑こーいうおっさん絶対わかってないですw
↑こーいうおっさん絶対わかってないですw
67: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 14:35:38.36 ID:1u3zV
>>65
おっさんとか言ってる時点でおまえさんも何もわかってない
おっさんとか言ってる時点でおまえさんも何もわかってない
68: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 14:36:35.93 ID:g070y
あってもバカ舌日本人にはわからない
当たり前のように偽装してるし、それで喜んでいるしな
あま~い
とろけるぅ~
当たり前のように偽装してるし、それで喜んでいるしな
あま~い
とろけるぅ~
69: 名無しの太郎 2023/11/20(月) 14:37:01.60 ID:XZbM2
ちゅーごくさんは餌に何食わせているか
気が知れないから食うの怖い
気が知れないから食うの怖い
他の記事も見ていってね!

オススメリンク
☆【悲報】 20代女性教師さん、少年を自宅に招き入れて猥褻な行為をしていたことがバレて人生終了
☆【悲報】 ホロライブ社長「子育ては人間の使命」
☆【画像】 最近の女子プロレスラー、エ●チで可愛すぎてもう見てる方は試合どころじゃないw
☆【悲報】 キリスト教徒「ワンピースや鬼滅は悪魔崇拝!日本人は地獄に落ちるぞ!!」
☆【衝撃】 「子供の頃ガチで怖かったもの」挙げろwwwwww
☆【悲報】 AIさん、先行きが暗い業界を発表してしまうwwww
★【画像】 前田敦子さん、少年の性癖をねじ曲げてしまう
★朗報 ビッグモーター、「ころすぞ」が「ころしますよ」に改善される
★【速報】 イーロン・マスク、「X」をさらに「X-GUN」に改名
★【超画像】 カラミざかり、実写化WWWWWWWWWWWW
★【悲報】 韓国DJ問題、徐々に流れが変わり始める・・・
★【速報】 ロロノア・ゾロ、敗北
★【緊急】 ルフィVS大将・黄猿 ガチで開戦WWWW
★【画像】 AI研究者「数ヶ月以内にめちゃくちゃヤバイことが起こる。もう取り返しがつかない」
引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1700453227
コメント
コメント一覧 (2)
まるたろう
が
しました
ウナギデカくするために抗生物質食わせてるとかどういうこっちゃ。
アホか。
まるたろう
が
しました
コメントする