1: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:22:30.95 ID:F/T8e7kk0
ドイツには「大量消費」「使い捨て」の文化はない。家具など祖父母の代からのものを大切にメンテナンスしながら使っている。1985年当時すでにリサイクル・リユースが浸透していた。自宅で飲むビールも飲み終わった瓶を店に持って行ってビールを詰め替えてもらう。
1つドイツでの経験を紹介したい。ドイツの日本料理店に行った時のことだ。その店に限らずヨーロッパの日本料理店では、お茶や水は有料で提供されている。
ある時、私がよく知る店の日本人店主に「日本ではお茶や水はタダで出しているのになぜ?」と聞いた。
その日本人店主は「最初の頃は無料で提供していたんですよ。多くのドイツ人のお客様から『注文していないものを出されても困る。無料というがコストはかかっているだろう。お茶も水も不要だからその分を食事代から値引きしてくれ』とクレームが入り、それからは有料にしたんです」と教えてくれた。
1つドイツでの経験を紹介したい。ドイツの日本料理店に行った時のことだ。その店に限らずヨーロッパの日本料理店では、お茶や水は有料で提供されている。
ある時、私がよく知る店の日本人店主に「日本ではお茶や水はタダで出しているのになぜ?」と聞いた。
その日本人店主は「最初の頃は無料で提供していたんですよ。多くのドイツ人のお客様から『注文していないものを出されても困る。無料というがコストはかかっているだろう。お茶も水も不要だからその分を食事代から値引きしてくれ』とクレームが入り、それからは有料にしたんです」と教えてくれた。
【オススメ記事ピックアップ!】
2: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:22:53.55 ID:F/T8e7kk0
なぜ?ドイツ人がレストランで「無料でも」お茶や水の提供を断る理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf33a1734ba57938c57f004d32ebb25333b7854a?page=1
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf33a1734ba57938c57f004d32ebb25333b7854a?page=1
3: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:23:38.43 ID:SkA5zAQC0
やっぱお通しって冀だわ
94: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 04:21:06.38 ID:yjNxOAnN0
>>3
有料です
有料です
4: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:24:02.39 ID:mm6fCRvS0
水を有料にして食事代を値上げするのが衰退国家日本
6: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:24:29.33 ID:FqyVIXPz0
後進国だと水は有料やからな
7: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:24:54.93 ID:SJi3y2Jl0
日本に来て日本の文化にケチつけるとかなんや
10: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:26:06.18 ID:LKUbAxuj0
>>7
ドイツの日本料理店やで
ドイツの日本料理店やで
12: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:26:25.11 ID:jc548T680
>>7
文盲がケチつけてて草
文盲がケチつけてて草
11: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:26:11.88 ID:OenNvtBC0
原価からほぼ無料やw
13: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:27:01.55 ID:LF8Bt+1R0
ドイツって水道水飲めないのる
14: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:27:07.32 ID:SJi3y2Jl0
ごめん
57: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:45:38.82 ID:VyXXEUJOd
>>14
謝れてて偉い🥰
謝れてて偉い🥰
61: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:47:48.25 ID:LbFZ8st80
>>14
今日は勘弁してるわ
今日は勘弁してるわ
15: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:27:20.17 ID:ag6hqKBC0
大盛り無料なら通常盛りを値引きして!って言ってるガ×ジと同じやんけ
26: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:32:18.68 ID:LF8Bt+1R0
>>15
あーこれだ
あーこれだ
16: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:28:18.46 ID:OenNvtBC0
え?あの先進国ドイツでも水は水道のを飲めないんか?
23: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:31:29.30 ID:9/T2Slji0
>>16
ただの睡眠先進国やろ
ただの睡眠先進国やろ
19: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:28:59.38 ID:cwXhZh3k0
まあ飲食店なら水有料は別にアリかもな
わざわざ水飲みに飲食店なんか利用しないんだしな
街中に無料の水飲み場があるのは良いけど、わざわざ飲食店で水無料にする意味ない
わざわざ水飲みに飲食店なんか利用しないんだしな
街中に無料の水飲み場があるのは良いけど、わざわざ飲食店で水無料にする意味ない
20: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:30:04.22 ID:xO9D4n2P0
日本ほど水資源に恵まれてる国てほぼないからな
水に対する意識の違い
水に対する意識の違い
28: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:33:39.33 ID:jc548T680
>>20
日本は別に水資源恵まれてないぞ
川が急すぎて水が貯まらない
日本は別に水資源恵まれてないぞ
川が急すぎて水が貯まらない
64: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:49:15.90 ID:j6bZHqKRa
>>28
急な方が早く貯まるやろ
急な方が早く貯まるやろ
106: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 04:36:56.50 ID:g6Xqjm2v0
>>28
川が急だと水が貯まらないってマジなんか?
川が急だと水が貯まらないってマジなんか?
108: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 04:38:36.61 ID:Ziaxj+UA0
>>106
沖縄がいい例で、くっそ降水量が多いのに昔から水不足に悩んでた
沖縄がいい例で、くっそ降水量が多いのに昔から水不足に悩んでた
110: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 04:41:24.39 ID:g6Xqjm2v0
>>108
それって川が急である事と関係あるんか?
沖縄って傾斜全然無いイメージだけど
それって川が急である事と関係あるんか?
沖縄って傾斜全然無いイメージだけど
109: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 04:40:36.22 ID:N5obHBn/0
>>28
川よりも山が重要
山の体積が貯水体積に比例するから沖縄や離島は厳しい
川よりも山が重要
山の体積が貯水体積に比例するから沖縄や離島は厳しい
116: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 05:05:45.40 ID:dD0gQC08d
>>28
それは君が無知なだけやで
それは君が無知なだけやで
117: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 05:23:22.40 ID:ept7dOWwM
>>116
それは君が無知なだけやで
ダムやため池だらけにしてるから実感しないだけ
それは君が無知なだけやで
ダムやため池だらけにしてるから実感しないだけ
122: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 06:03:35.78 ID:dD0gQC08d
>>117
それは君が無知なだけやで
そうそうのも含めて水資源と言うんや
それは君が無知なだけやで
そうそうのも含めて水資源と言うんや
22: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:30:34.26 ID:cwXhZh3k0
てか水セルフの店が1番いいかもな
24: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:31:46.33 ID:stMFk65L0
こいつらもしかして頭おかしいんじゃ
25: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:32:12.18 ID:si/Pbhbp0
外人じゃないと気付かんな
人生で初めて気付いた真実だわ
人生で初めて気付いた真実だわ
27: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:33:11.62 ID:XARYLTRXH
値引きすればええやん
1円くらい
1円くらい
29: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:35:22.95 ID:vbeREUTq0
チップのやり取りのほうが無駄や
30: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:35:28.21 ID:9wx+T4N7d
水と安全は無料だと思ってるってかなり前から指摘されてないか
31: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:35:37.51 ID:FUwb1PjXr
ワイなら椅子座らんから値引きしろって言うね
35: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:37:08.32 ID:L9r2tdJj0
>>31
立ち食いも金かかるで?
立ち食いも金かかるで?
39: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:38:03.87 ID:LF8Bt+1R0
>>31>>36
利用と消費の違いが分からないバカたち
利用と消費の違いが分からないバカたち
32: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:36:08.96 ID:7ZkLn2PO0
毒ガスはいくら?
33: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:36:39.89 ID:LEMWgFWE0
水道水が飲めるのは世界で9ヶ国だけってマジ?
34: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:36:46.66 ID:KPE2bvPZF
ドイツには「大量消費」「使い捨て」の文化はない。
ホンマか?🤔
ホンマか?🤔
36: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:37:16.32 ID:QQSbHvUN0
机と皿も要らないから値引きしてくれないか?
床から手で食うからスプーンやフォークもいらないぞ
床から手で食うからスプーンやフォークもいらないぞ
38: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:37:39.31 ID:4kCcMJtL0
>>36
草
草
84: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 04:05:55.66 ID:94la0OMD0
>>36
(ヽ´ん`)「机と皿も要らないから値引きしてくれないか?
床から手で食うからスプーンやフォークもいらないぞ」
(ヽ´ん`)「机と皿も要らないから値引きしてくれないか?
床から手で食うからスプーンやフォークもいらないぞ」
37: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:37:24.88 ID:QIvkWyQGd
床に置いたのを手で食うから安くしてくれ
40: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:38:23.10 ID:raudRPD/0
乞食っぽい考えやなw
41: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:38:30.80 ID:EdFPJQ6+0
大人のくせに飲食店で飲み物を注文しない貧困層もおるらしい
42: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:38:47.23 ID:Pu2QVn8z0
これ竹中平蔵の「成果主義で働きたいという人もいる」と似たような雰囲気を感じるな
都合のいいドイツ人を使って有料化の口実にしとるんやろ
どうせ代わりに食事を値引きしたりはしないか、してもごくわずかか結局値上げするかやろな
都合のいいドイツ人を使って有料化の口実にしとるんやろ
どうせ代わりに食事を値引きしたりはしないか、してもごくわずかか結局値上げするかやろな
43: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:38:49.47 ID:51YfSJuB0
値引きするほど貧乏じゃないんやが?
ドイツはそんなに厳しいのか?
ドイツはそんなに厳しいのか?
44: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:39:04.20 ID:cwXhZh3k0
ファミレスで水飲む奴ってあんまりいないから無駄だもんな
ファミレスなら水なんか金取ればいいし
居酒屋で水出す店なんかないし
ラーメン屋なんかセルフでいいし
ファミレスなら水なんか金取ればいいし
居酒屋で水出す店なんかないし
ラーメン屋なんかセルフでいいし
45: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:39:18.84 ID:J+XUvMpf0
ご一緒にポテトなんかも
46: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:39:33.27 ID:7lHraf+Ld
まぁ日本の話しじゃないならどうでもええわ
でもまぁちゅーごくも水出てくるけどな
くそぬるいやつ
でもまぁちゅーごくも水出てくるけどな
くそぬるいやつ
47: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:39:41.27 ID:jb55RrK/0
経済滞るで
金はドバドバ使え
金はドバドバ使え
49: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:40:42.46 ID:OaML3Gtp0
ドイツ人「日本さあ・・・ちゅーごく製をパクリパクリ騒ぐ前に自分達のパクリをやめたらどうだい?」
ドイツ人「車、家電、、、忘れたとは言わせないからな?」



https://youtu.be/oV9LBcTayPE?t=267
ドイツ人「車、家電、、、忘れたとは言わせないからな?」



https://youtu.be/oV9LBcTayPE?t=267
54: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:44:13.38 ID:cwXhZh3k0
別に店入ってケチりたいなら店出るまで水飲むの我慢してりゃいい話だしな
水1杯で50円とりゃいい話よ
水1杯で50円とりゃいい話よ
55: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:44:19.14 ID:KKv9F34r0
ドイツ人ってバカなんだな
56: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:44:43.00 ID:X0SCZZ7U0
でも近い将来やりそうやな水有料
58: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:45:40.13 ID:7rgatSTY0
全く水分なしで飯食うのキツくね
59: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:45:45.09 ID:+s/ueWrS0
店にデメリットの無い素晴らしい提案
値引きは当然しない
値引きは当然しない
60: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:47:36.17 ID:b8dkWB4r0
ビールキンキンに冷やして出したら常温でいいから値下げしろって言うんかな
67: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:50:34.79 ID:DmzVMFa40
定食だけと、定食+ドリンクなら後者の方が確実に高いやん
ドイツ人の言ってることは嘘やな
ドイツ人の言ってることは嘘やな
68: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 03:51:33.76 ID:r644p1nQ0
水の代わりに1円値引きしたら満足なんかドイツ人は
85: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 04:06:03.43 ID:2DXzjratM
ドイツ人「水道水なんて出すな飲まねえよボケさっさと下げろ
日本人「なんかみんな怒ってるなあもう水出すのやめよ
日本人「でもなんで怒ってたんやろ、その分安くせいいうことか
こんな感じやろ
日本人「なんかみんな怒ってるなあもう水出すのやめよ
日本人「でもなんで怒ってたんやろ、その分安くせいいうことか
こんな感じやろ
86: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 04:07:44.82 ID:crz+JH5B0
ソーセージの肉汁でも飲んでろ
87: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 04:08:04.80 ID:HRF5CnOm0
水ってミネラルウォーターやろ?
それなら有料もわかるけどね
ドイツって水道水飲めるの?
それなら有料もわかるけどね
ドイツって水道水飲めるの?
88: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 04:10:03.24 ID:VQ8BRkKA0
水分無しでご飯食べる方が難易度高い気もするが要らない人には要らないんやろな
89: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 04:10:58.35 ID:5RH+Nk0+0
ドイツは酒より水の方が高いからギャップがあるんだろ
92: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 04:18:16.71 ID:118rgdNG0
ほんこれ
サービス料金要らないからセルフにして値段下げろ
サービス料金要らないからセルフにして値段下げろ
99: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 04:26:03.02 ID:KPE2bvPZF
>>92
サービス料10%から5%に下げました🤗
サービス料10%から5%に下げました🤗
93: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 04:20:00.31 ID:npkzq42v0
ドイツ人てバカだな
毎日同じもんしか食わないし舌がしんでるんだろう
毎日同じもんしか食わないし舌がしんでるんだろう
95: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 04:21:25.71 ID:EKtQZhTDx
ドイツ人てバカなのかな
96: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 04:22:07.73 ID:svPsBFD40
まじで外車買ってるやつってバカだよな
なんなのあの海外信仰
なんなのあの海外信仰
112: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 04:52:57.85 ID:bqmQRiDc0
欧州って問答無用で炭酸入り出してくるとこあるし硬水だしきついよね
シャワーとか硬水で髪洗うとパサパサで体もなんかヌルヌル
シャワーとか硬水で髪洗うとパサパサで体もなんかヌルヌル
113: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 04:53:37.25 ID:Vw/1YbxC0
>>112
なぞなぞに使えるやん
なぞなぞに使えるやん
114: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 04:55:26.29 ID:wH3LYSDf0
ナチズムも大切に使ってるんか?
115: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 05:04:19.42 ID:QWSIsY9T0
ドイツ人が切れてるんじゃなくて
ドイツにいる日本人が言ってるだけやんけ
ドイツにいる日本人が言ってるだけやんけ
119: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 05:26:02.06 ID:qQNVHOv3r
これマジ?
ワイ飯食うときしぬほど水飲むから日本人で良かったわ
ワイ飯食うときしぬほど水飲むから日本人で良かったわ
120: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 05:52:32.95 ID:IWUEUkfl0
合理主義の暴走
121: 名無しの太郎 2024/01/29(月) 05:54:30.94 ID:jD3mrQYY0
ピッチャー直飲みニキ
他の記事も見ていってね!

オススメリンク
☆【悲報】 20代女性教師さん、少年を自宅に招き入れて猥褻な行為をしていたことがバレて人生終了
☆【悲報】 ホロライブ社長「子育ては人間の使命」
☆【画像】 最近の女子プロレスラー、エ●チで可愛すぎてもう見てる方は試合どころじゃないw
☆【悲報】 キリスト教徒「ワンピースや鬼滅は悪魔崇拝!日本人は地獄に落ちるぞ!!」
☆【衝撃】 「子供の頃ガチで怖かったもの」挙げろwwwwww
☆【悲報】 AIさん、先行きが暗い業界を発表してしまうwwww
★【画像】 前田敦子さん、少年の性癖をねじ曲げてしまう
★朗報 ビッグモーター、「ころすぞ」が「ころしますよ」に改善される
★【速報】 イーロン・マスク、「X」をさらに「X-GUN」に改名
★【超画像】 カラミざかり、実写化WWWWWWWWWWWW
★【悲報】 韓国DJ問題、徐々に流れが変わり始める・・・
★【速報】 ロロノア・ゾロ、敗北
★【緊急】 ルフィVS大将・黄猿 ガチで開戦WWWW
★【画像】 AI研究者「数ヶ月以内にめちゃくちゃヤバイことが起こる。もう取り返しがつかない」
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1706466150/
コメント
コメント一覧 (6)
まるたろう
が
しました
コピー品と思うなら買うなよ
なんで売れたのかを考えることもできん馬鹿なのか
まるたろう
が
しました
まるたろう
が
しました
まるたろう
が
しました
街の飲食はウォーターサーバーから水出してサーブなんかはコストって言っても微々たるもんだしな
まるたろう
が
しました
元から「水は買うもの」という意識がある。
あとガス水(炭酸水)が豊富で美味いのも理由。
逆にアメリカだと飲食店で無料の水出るで。
まるたろう
が
しました
コメントする