漫画アニメ←世界的コンテンツ
小説←村上春樹は人気
邦楽←日本人しか聞いてない

なんでや?

2: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:35:20.10 ID:sNz1ZGc/0
独自性が皆無

8: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:35:59.94 ID:FDsM5O8U0
>>2
むしろ独自性の塊やろ

38: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:54:20.25 ID:v8pfSRnb0
>>2
ポップスとかロックとかじゃなく歌謡曲や演歌を昇華させていくべきやったね
誰がアジア人のロックやポップス聞きたいと思うか

89: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:16:27.93 ID:sNz1ZGc/0
>>38
ワイの言いたい事が詰まってるわ
日本人は坂本九のスキヤキが何故海外でウケたか学び直すべき

3: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:35:24.06 ID:7GNcdxUn0
スレタイをドラマにしたほうがいいですね

4: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:35:32.42 ID:8VOVrl1Z0
海外なんかどうでもいいから

5: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:35:49.97 ID:Uw247v5x0
世界的コンテンツのマンガ・アニメって何?や

29: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:50:46.58 ID:EMTAbniK0
>>5
マリオ

30: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:51:04.18 ID:WjtQCnUH0
>>5
ドラゴンボール

58: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:06:59.02 ID:Uw247v5x0
>>30
そんな昔のコンテンツの話なの?

6: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:35:55.77 ID:RJOVa8p+0
メタルはなぜか大絶賛
日本国民はスルー

7: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:35:56.43 ID:nmtuClkD0
映画もじゃね

9: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:36:18.95 ID:a1y9AXwI0
アニメはまぁ世界的コンテンツかもしれないけど漫画はオタクしか読んでないだろ

10: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:37:43.48 ID:f/Kh/fIr0
そら漫画アニメから逃げた二流クリエイターしかいないからよ

11: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:38:42.86 ID:RkE1G6VD0
無知やな
海外で今邦楽が注目されてるぞ
日本の楽曲は海外に比べてメロディパターンが多いのが評価されてる
海外はAメロ→Bメロ(サビ)の繰り返し
日本はAメロ→Bメロ→Cメロ(サビ)→Dメロ(大サビ)みたいな感じで

14: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:41:47.59 ID:FDsM5O8U0
>>11
最も海外で再生された邦楽ランキングにlampなんかが上位にランキングしてる時点で一部のマニアにしな聞かれてないのは明らかや

18: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:45:34.74 ID:Z+W3OvsWd
>>14
えぇ…

12: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:40:20.09 ID:YQwQJB+X0
アニソンはウケいいぞ

13: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:41:31.82 ID:jfDXj8720
https://m.youtube.com/watch?v=iMa3i412xks


は?クソ人気だが?

112: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:28:32.60 ID:45ayUR7b0
>>13
ベビメタは全然海外チャート入らなくなった

119: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:36:09.77 ID:eN/9DfAK0
>>112
ラタタやったっけ
イギリスバイラルチャートに一時期入ってたよ

15: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:43:31.93 ID:n3qlKxnw0
日本語だからだろ

16: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:43:42.14 ID:hzHVsB0q0
今の邦楽はコミだから

21: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:46:52.84 ID:FDsM5O8U0
>>16
むしろ邦楽黄金期やと思うんやが
ヨルシカに米津玄師、羊文学King Gnuとここまで強い作家性を持った魅力的なアーティストがチャートの第一線にいるんやで
なかなかすごいことやと思う

19: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:46:17.62 ID:u6lhQ3rP0
ゲーム音楽と映画音楽あるいは実験的な方向だとそれなりに評価されてるけど
J-pop J-rockはキツいだろうな ごく一部のぞいて

20: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:46:40.56 ID:C/kfkrJa0
でも、かん国くらいしかアジアで成功してないよな
ちゅーごく、台湾、香港もパッとしない

22: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:47:38.39 ID:0k5QvvfS0
アニソンだけは評価されてそうinブラジル🤔
https://youtu.be/hbPcPFChspE?si=aFcmEZE4ZYLTmOCV

23: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:47:47.93 ID:Ed5jHUzH0
芸術ってもっと色々あるやろ
写真映像絵画彫刻とかはどうなん

25: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:48:37.43 ID:7GNcdxUn0
>>23
分母が少なすぎて論外だよね入ってこないで

24: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:47:49.45 ID:slVSVSDJd
リズムじゃなくてメロディー重視だから

40: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:56:56.92 ID:pb5KqYHE0
>>24
これやと思うわ
欧米人はグルーヴが無いと基本的に聴けないんや
逆に日本人はグルーヴがあると聴けない

26: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:50:17.97 ID:MkzpakGh0
日本は海外市場に最大なプロモーション仕掛けるという文化が無いんだよ
でもYouTubeやtiktokが世界に浸透してからは勝手にバズりやすくなった
バズったらやっとこさ「ほな海外見据えて活動するか?」となるんよ

27: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:50:21.67 ID:D1zrlMct0
いうて今の欧米もなかなかの暗黒期やない?
イロモノすら出てこないくらいに碌なバンドが無い

32: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:52:02.81 ID:jfDXj8720
>>27
マネスキン

53: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:03:53.08 ID:D1zrlMct0
>>32
MV見た感じなかなかにノスタルジックなグループやな

42: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:57:03.67 ID:qIPK8f3Q0
>>27
ダンスミュージックばかりになってるって何かに書いてあった
日本はまだかろうじてロックが生息してるとも

64: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:07:52.50 ID:eN/9DfAK0
>>42
アメリカはラップ、ポップミュージック
ヨーロッパはダンスミュージックって感じやな
インディロック系はほそぼそとあるけど

28: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:50:36.17 ID:u6lhQ3rP0
Jpopかなり嫌いな方だと思うけど全部ネットフリックス的な画作りになるみたいなことが
音楽で起こってもしゃあないとは思う

31: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:51:06.20 ID:U9ghwMIu0
絵画は葛飾北斎始めとした浮世絵が西洋にも影響与えた時点で世界で通用しただろ

33: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:52:46.60 ID:YJMXSJZ10
和製ジャズが半世紀を経て再評価路線に入ってるやん?
結局コンテンツじゃなくて評価を下してる奴がコミなんちゃうか・・・?

43: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:57:04.05 ID:u6lhQ3rP0
>>33
てか単純に文脈がないと評価できないからしょうがない
jazzみたいな割と明確な基盤があったり達郎くらい洋楽に寄ったものだったりすると評価しやすいけど
サザンでは無理みたいな 誰が悪いってもんでもなく

34: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:53:08.81 ID:c+mNyX/R0
日本人がフィリピンの歌手に全く興味ないのと同じで世界では日本人の歌手なんか誰も興味ない

37: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:54:17.95 ID:UvwBCkMcd
今は日本映画が一番きつくない?

39: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:56:07.19 ID:7GNcdxUn0
>>37
ゴジラで騒いでたじゃん

45: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:57:58.73 ID:u6lhQ3rP0
>>37
むしろなぜか調子いい

47: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:59:21.40 ID:kQj445Ff0
>>45
アニメばっかみてそう

キッショ

56: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:05:49.78 ID:u6lhQ3rP0
>>47
勘違いすぎる
ジブリ以外のアニメまったくと言っていいほど見ない
アニメでも映画だし君生きとかスラダンとか評価高いけど
是枝も濱口竜介も新作評価高いしヴェンダースのやつも一応日本映画で評価高い
あくまでも日本映画基準なら調子いいよ

41: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:56:59.46 ID:7/a8Veij0
簡単や
メロディが女々しいからや

44: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:57:21.38 ID:h5DFUNQV0
映画、美術、文学、建築などはそれなりに世界で評価された/されることもあったけど
言葉の壁がないか、こえられそうな音楽が意外と評価されないという感じやろか

52: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:00:52.38 ID:I4aVNv5td
>>44
グラミー賞は普通に日本人何人も取ってるけど

46: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:58:45.30 ID:7/a8Veij0
メロディが女々しいからアニソンまでは海外のアニオタが聞いてくれる
ただバンドになると拒否られる

49: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:59:42.68 ID:p2wTMSe90
不評というよりそもそも単に知らないだけやろ

50: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 18:59:57.02 ID:u6lhQ3rP0
いわゆる日本のロック的なものって本当音楽的につまらんし
よく日本人飽きないなと思う

51: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:00:19.44 ID:h5DFUNQV0
良く言われるけど1億人の音楽市場大きすぎて外を意識する必要がなかったんやろな

54: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:03:57.97 ID:68j0Iree0
アニソンとボカロは神
jロック?は最低最悪 洋楽を真似たBZがああなっちゃうんだから日本語はつくづく音楽性のない言語や

55: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:04:49.64 ID:l8FcJZ3Q0
国内で出回るのがメディア推し前提の広告屋のオモチャばっかなで
海外でウケた曲とか日本人がさっぱり注目してないだけや

57: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:06:16.12 ID:68j0Iree0
>>55
ま別に外人なんかどうでも良いから日本のコンテンツは日本向けにやってりゃ良いわ
アニメとか外人媚びしたら終わるわ

76: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:11:53.67 ID:FDsM5O8U0
>>57
同意同意
このまま独自路線を貫いて欲しいわ日本の音楽には

63: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:07:31.23 ID:7GNcdxUn0
>>55
詳しそうやな
お前が海外で受けた曲貼ってこのスレ終わらせろ

59: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:07:04.13 ID:ue4Nl0w40
簡単な話メジャーに対するNPBみたいなもんやからや
身内向けであって海外向けではない

60: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:07:05.17 ID:kQj445Ff0
いいとしこいて幼稚なコンテンツでホルホルとか

したくないなあ

61: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:07:07.36 ID:YUl/WBkG0
世界で聴かれてるのアメリカとイギリスの音楽くらいやろ
クラシックも萎んだし

62: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:07:27.55 ID:8pGmJehn0
the boysで日本の音楽がめちゃくちゃバカにされてて草生えた

65: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:08:39.53 ID:ue4Nl0w40
海外向けなら雅楽で勝負しようや

66: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:08:50.44 ID:2hTsO9gU0
1990~2000年代は洋楽のパクリが多すぎて発展が阻害されてたよな
2010年代の暗黒期を経てようやく独自路線に進めそうな感じ

67: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:08:59.78 ID:kQj445Ff0
アニメwww
漫画www
ゲームwww

これを芸術とよぶような幼稚な国民は
終わってると思う

72: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:10:43.33 ID:8pGmJehn0
>>67
やめたれwww

68: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:09:18.55 ID:u6lhQ3rP0
単純に日本人も海外のトレンドに関してリテラシー冀低いし当然な気がするけどな
スレ見てても思う
それが悪いことかどうかも微妙

69: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:09:23.40 ID:zEBU3Z/H0
Wさかもと「甘えだよね」

70: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:09:34.02 ID:JRCoAQ5Zd
普通に考えて外人が日本語の曲なんか聞く訳ない

99: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:20:36.68 ID:D1zrlMct0
>>70
かと思いきや友川カズキみたいなマイナーな歌手のファンがいたりするからな

71: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:10:00.56 ID:2A3xJWZy0
シティポップとかいう謎のマニア人気あるで

73: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:11:13.38 ID:rxY+b/R1d
>>71
マニアというか
若者が行く方のクラブでアメリカのDJがよくかけてるという話や
そういう場での流行り

74: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:11:29.24 ID:eN/9DfAK0
>>71
今も人気なの?
ずーと低空飛行してるイメージあるわ

75: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:11:40.23 ID:Woeyw00R0
いや「アニソン」は日本好きの外国人から歌われてるが

https://youtu.be/BryspbM6s3E?feature=shared

77: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:11:54.52 ID:gzL97p5K0
マニアックな同人音楽聴いてたらコメント欄に外人湧いてることがよくある

78: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:12:20.09 ID:NxKUNMtXd
日本語はお経みたいで音楽に向いてない言われてるからな
まだかん国語の方が向いてる

80: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:14:03.18 ID:Wx5ybgVM0
これは簡単、聞いてるやつらのレベルが低いから

82: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:15:20.31 ID:TUiUZ1qu0
歌が根本的に音痴すぎる日本の曲
演歌と島唄は上手いのに

83: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:15:22.08 ID:AIpUxfAA0
日本語ありきで情緒をに訴える歌が売れてるからしゃーない
ノリとケツ振りだけの売り込みは国内じゃあ知れてるからねえ

93: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:17:56.15 ID:FDsM5O8U0
>>83
邦楽の方が全体的に作品性に凝る傾向があるよな
例えばamazarashiなんかは日本以外からは絶対に出てこないようなアーティストやと思うわ

84: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:15:27.64 ID:uRS8NdPD0
英語に比べて日本語の響きがダサいからやろ

85: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:15:42.35 ID:HQ9EGNb80
ヌジャベスは評価されてるんだから日本語がダサいんだろ

86: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:16:00.37 ID:5UHzdfc+d
全員が完全に自分の感覚を発表してるだけなの笑う

87: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:16:00.73 ID:vCajpFn90
T-SQUAREとCASIOPEAがあるやろ

88: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:16:18.22 ID:u6lhQ3rP0
技術とか日本語の響きとかまったく関係ない

90: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:16:41.48 ID:wmJcRTNl0
稀にバズってミームになってるから良いんじゃね?

91: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:16:55.74 ID:xf1Zy9rS0
未だにアクモンがパクリ元になるくらいの進歩のなさ
でもsahajiとかいうもろオアシスなバンドがイギリスで売れたりするしよくわからんところもあるな🤔

94: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:18:12.27 ID:PdMWxC9B0
>>91
田舎の兄弟のやつか?

92: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:17:52.33 ID:bcqUd51I0
アイドルだらけになってコミになったから
ロックバンドもオカマみたいな声の男ボーカルだらけだから

95: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:18:18.72 ID:DjxNnDQQ0
ショート動画の時代だからもうPPAPみたいなネタ曲でいくしかない

105: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:23:10.76 ID:eN/9DfAK0
>>95
eurovision見てたらわかるけどコミカル路線でもあちらさんはレベル高いよ

96: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:19:16.93 ID:bcqUd51I0
外人さんはダンスミュージックが好きだから邦楽に多いAメロBメロサビで転調しまくりみたいな複雑な音楽は好きじゃないのかもな踊れないから

97: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:19:50.94 ID:TUiUZ1qu0
洋楽しか聞かないワイが、たまにSpotifyの広告流れてきて音程外しまくってるの聞かなあかんのやけど
サムイボ出るくらい下手くそやな日本人

98: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:20:06.21 ID:x0IXrrr40
逆に演歌とかのほうがええんちゃうの
ジャパンクールやろあれこそ

104: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:22:49.81 ID:FDsM5O8U0
>>98
演歌が定着したのって割とまじでここ最近の出来事やろ
日本の心でもなんでもないと思うわ

109: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:24:19.76 ID:x0IXrrr40
>>104
J-popよりは日本の心やん

100: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:20:56.26 ID:bcqUd51I0
洋楽ばかり聴いてから邦楽を聴くと「え、そこでまた盛り上がってサビになるの?もう十分でしょ」ってなることがある

101: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:21:03.61 ID:Wx5ybgVM0
バンプオブチキンが出てきてから明らかにその影響を受けたバンドばかりになったよなぁ
とにかく邦楽ロックって「モラトリアム」が根底にあってそれに俺は違和感を感じる

102: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:21:33.48 ID:u6lhQ3rP0
非欧米から英語圏の基準に頑張って寄せないで世界的に人気になるなんて皆無に近い
向こうのトレンド追うことにほとんど興味ない邦楽が人気ないのは当然でしかない

103: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:22:46.40 ID:kMx3avOAd
アートが挙がらないのと小説は村上春樹しか挙がらないところにイッチの教養のなさを感じる

113: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:30:29.82 ID:D1zrlMct0
>>103
草間や藤田はともかく日本画って向こうじゃどういう評価なんかね
向こうだと日本絵画=浮世絵みたいなイメージになってる印象だが

106: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:23:12.65 ID:XmzwWpn20
インスト界隈ならそれなりに評価されとる人おらんか?

111: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:25:21.25 ID:eN/9DfAK0
>>106
上原ひろみはtiny deskには出てた
この番組の本家で日本からはオトボケビーバと上原ひろみだけや

107: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:23:33.49 ID:TUiUZ1qu0
かん国の音楽聞いたら確かに今流行りのコード進行やねんな
やっぱりわかってるわ日本がガラパコスすぎる

108: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:24:16.88 ID:xf1Zy9rS0
あくまでマニア的な人気やが和モノレアグルーヴの発掘が海外でずっと盛んやったりする

110: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:25:14.71 ID:u6lhQ3rP0
バンプ的な邦ロックが5倍くらい成熟してたとしても海外の評価なんてそんなついてこないよ
ワイやお前らが邦楽つまらんと思うことと海外でウケないのはかなり別の問題

114: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:33:00.16 ID:Rj55n0qZ0
転調嫌いやから日本では何で持て囃されてるのかわからん

117: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:34:03.30 ID:XmzwWpn20
>>114
本当に効果的に使えてる曲なんて少ないよな実際
ただ捻り入れました程度の味付けになってるのがほとんどで

119: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:36:09.77 ID:eN/9DfAK0
>>114
ヨアソビはまだええけど最近の男性ダンスグループの下手くそお経ラップと転調しまくりの進行は本当に雑音にしか思えん
音楽好きやけどあれは無理

115: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:33:42.05 ID:qBVEgUuI0
YMOとか有名じゃない

116: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:33:46.20 ID:Sqr3hj720
影山なんかは世界ツアーしまくりだぞ

118: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:34:36.94 ID:LFsvioI70
邦楽の主役のボーカルとその他大勢の皆さんみたいな感じのミキシングが苦手や

120: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:37:40.75 ID:7x9/Fhg90
グラミー賞22回

121: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:38:36.86 ID:Z5owgWpkr
先月HYDEとかGLAYがMステ出てたけど時代遅れ感すごかったわ

122: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:39:38.67 ID:CqmB8Sgv0
ヨーロッパもアメリカアーティストが強いやろ

125: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:43:44.37 ID:MXPXstPO0
YOASOBIとAdoは世界的にファンが居て普通にツアーできるやん

126: 名無しの太郎 2024/07/06(土) 19:43:50.48 ID:bHv+K2vr0
日本の音楽多少聞かれると言ってもほぼアニソン経由やろ
日本のアーティストは漫画原作者とアニメーターに足を向けて寝られないな


他の記事も見ていってね!img







オススメリンク


【悲報】 キリスト教徒「ワンピースや鬼滅は悪魔崇拝!日本人は地獄に落ちるぞ!!」

【衝撃】 「子供の頃ガチで怖かったもの」挙げろwwwwww

【悲報】 AIさん、先行きが暗い業界を発表してしまうwwww



【画像】 前田敦子さん、少年の性癖をねじ曲げてしまう

朗報 ビッグモーター、「ころすぞ」が「ころしますよ」に改善される

【速報】 イーロン・マスク、「X」をさらに「X-GUN」に改名

【超画像】 カラミざかり、実写化WWWWWWWWWWWW

【悲報】 韓国DJ問題、徐々に流れが変わり始める・・・

【速報】 ロロノア・ゾロ、敗北

【緊急】 ルフィVS大将・黄猿 ガチで開戦WWWW

【画像】 AI研究者「数ヶ月以内にめちゃくちゃヤバイことが起こる。もう取り返しがつかない」

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1720258483/