sssp://img.5ch.net/ico/imanouchi_2.gif
止まらない物価高…カレーライスもはや高級品?
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ace71031b63a7cc807d68fcb00d05b3db24fbf0

18: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:15:56.51 ID:vfzzF5zO0
>>1
お前今までの人生でそんなカレーしか食えないぐらい貧乏生活なんかよ…
可哀想に…

94: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 23:23:31.39
>>1
勤労所得が上がらず食糧やエネルギーを輸入に依存する日本では
やはり円高デフレが正しかったのだ…
円安インフレを望むのは日本を衰退させたがる国賊なのだ…

117: 名無しの太郎 2024/11/10(日) 01:12:07.95 ID:9zbDNUFQ0
>>1
カレーライスを満足に食べられないほどビンボーになってしまった美しい国、日本!

2: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 20:57:58.43 ID:MNtmlKg60 BE:478973293-2BP(1501)
sssp://img.5ch.net/ico/imanouchi_2.gif
■生活費が2年でひと月あたり3万円増加 カレーライスはもはや高級品?

熊崎風斗キャスター:
住友生命「わが家の台所事情アンケート」2024によると、約80%が物価高が家計に影響したということです。
どのくらい変わったのかというと、生活費の前年比較(1か月分)で約9000円上がっています。ちなみに2023年の調査では、2022年→2023年を比較して約2万3000円増えています。ですから、2年前と比べて月3万円以上増えていることになります。
物価を示す経済指標に「カレーライス物価指数」があります。ルーや具材、お米、ガス代などから算出されるもので、カレー1食分あたりの調理費用は2020年の平均は274円でした。それが2024年8月には348円と3割増しとなりました。
カレーライスを自宅で作ると、一人前作るのにこれだけ変わってきているということでした。

98: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 23:34:01.39 ID:laJ8xMJ40
>>2
>生活費の前年比較(1か月分)で約9000円上がっています。
>ちなみに2023年の調査では、2022年→2023年を比較して約2万3000円増えています。
>ですから、2年前と比べて月3万円以上増えていることになります。

嘘だろ!?
どんだけ贅沢な生活をしているんだ…

3: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 20:58:37.15 ID:DLtJKkwL0
白い米が2倍だからな

111: 名無しの太郎 2024/11/10(日) 00:50:53.07 ID:lUXQ0O0a0
>>3
米騒動の前は五キロ二千円
今は五キロ四千円
どうなってんだ

4: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:00:02.98 ID:OVzZxMuc0
カレーは余計な具を入れない方が美味しいよな
玉ねぎと鶏肉だけのシンプルなカレーが好き

26: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:26:45.20 ID:QRdECT0k0
>>4
おお心の友よ

32: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:33:43.25 ID:Jesxqlza0
>>4
自分好みを作れるのがいいよね
俺はとにかく色々な具を入れて具を食べるためのカレーが好き
米無くて食べられるくらいの

44: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:55:39.82 ID:AFUmzpEB0
>>4
ジャガイモにんじんゴロゴロ入ってるのが家庭用カレーって感じで好き
家庭用カレー作ってくれる人いないから自分で作るしかない

91: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 23:19:03.86 ID:MPhYD0mj0
>>4
自分も同じく
ジャガイモ人参入れない方が美味しい。
ラーメンも同じなんだけどチャーシューが沢山入ってるのや、スープが脂なのは
嫌い。

6: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:01:38.76 ID:m0plEnsN0
ありがとう自民党😭

7: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:04:35.98 ID:vvgP26xF0
主食が5割近く上がった資源皆無の国🇯🇵

34: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:34:52.66 ID:RNFQAlxK0
>>7
米は1年前と比べて倍ですなー

8: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:05:17.88 ID:ifiIhE8+0
味噌汁かけご飯の仲間なのに

9: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:05:42.25 ID:gwIcUcUm0
松屋のカレーも変わっちゃったね新しい方も悪くはないんだけどこれなら家でレトルトでも食べるわって感じ安くてももう一回食べたいとはならん

10: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:07:00.76 ID:ae4F1k/K0
カレーライスが高級品?
なわけねーだろ

11: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:08:06.75 ID:RvNikpSn0
そりゃココイチも値上げするわ
チーズのトッピングの値段でたまげたわ
一掴みのチーズいれるだけで260円はバカだろ

20: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:17:56.70 ID:qOQZSLlw0
>>11
あそこのカレーは美味いと思わんな
ルー汁に各具をトッピングするだけで1000円以上とかコスパ悪過ぎ
あの程度ならレトルトカレーと自分で具を入れるわ

81: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:55:48.14 ID:ZZ/Xkgsi0
>>20
ココイチはバカ舌を炙り出すいい指標になる
漫画のワンピースが境界知能を炙り出せるようなもの

82: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:58:20.45 ID:9aVh6pP/0
>>81
賢い舌のあんたが旨いと思うカレーは何だね?

12: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:08:31.45 ID:PCBNwJ9k0
カレー臭

13: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:08:50.67 ID:8JbDnHvr0
週1くらいでは食ってるな

14: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:09:11.60 ID:dThnoiJD0
肉だキノコだ入れてると2000円くらいかかるよな

19: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:16:07.63 ID:bYISjuRO0
>>14
10皿分、牛肉、野菜多め+αにするとそれに近くなるかな

15: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:10:36.25 ID:bYISjuRO0
カレーだけが上がったわけではないだろうに

16: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:11:30.40 ID:NAE3XNJA0
ハヤシライス一択

17: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:15:10.09 ID:G6ES04Y+0
ココイチは昔から高級品
高くて不味い

21: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:19:19.20 ID:KhkLG7iI0
昔からごちそう

22: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:19:44.75 ID:WEFOlovF0
変った飲み物ではあるが

23: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:21:17.60 ID:fb9UUwMG0
牛丼屋のカレーもどんどん値上げしてるなあ
牛丼並の値段が厳しくて他で上げてるのだろう

25: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:23:41.40 ID:uepAfEup0
バリ辛がウマイ

27: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:29:06.08 ID:4dpfc9tP0
じいちゃんが子供の頃のカレーは高級品だったって言ってた
月に何度か一張羅を着て食べに行くのが楽しみだったらしい
あと、ロシア人のケーキ屋でコーヒーとケーキ食ったり、土産のロシアケーキも最高だったって言ってた

30: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:32:00.12 ID:zA97KP4V0
カレー食いたくなったじゃねえか
どうしてくれんだよ

31: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:32:19.46 ID:2A4VixVF0
自宅でカレーライスの絶巓最高潮を味合いたいなら、出汁が印象的な生ガキを使うことをお勧め。
1人前で生ガキ7,8個を使えば十分な風味がでます
加熱用の生ガキで充分ですが、生食用を使うといいです

33: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:34:32.08 ID:5xu7W9RM0
もう輸入で安くとか成り立たなくなるわけだ
地産地食だ
輸入飼料や肥料に頼る贅沢農業もムリ
だって海外でも奪い合うからな
日本も日本なりの生活が必要なのさ
機会損失とかいいわけに廃棄食品出してる場合でない

35: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:35:51.12 ID:Hr0VHhg70
米がないならナンを食べればいいじゃない!

38: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:37:16.98 ID:mNWIRt8X0
>>35
ΩΩΩ〈ナ、ナンだってー!!!

36: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:36:05.21 ID:IxgkWXxu0
ラーメンだのカレーだのって味障の坊主デ×だけが大騒ぎするよな

74: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:39:24.13 ID:VTi4unOQ0
>>36
それで君は何を食べてるんだ?

37: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:36:54.25 ID:rEHDlDuy0
最近は麻婆豆腐ばっか作ってる
一食分のコスパ100円ぐらい

39: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:37:44.57 ID:X1iU5Qbk0
レンチンできるレトルトカレーが
地味に便利だった😋

40: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:40:37.40 ID:sDze2j2X0
最近やってないけど、クソ安いレトルトカレー(90円)に豚コマどっさり200g(250円くらい)
カレーなんだか、豚肉のカレー味なんだか分からんぐらい
でも美味いのよ、これが

115: 名無しの太郎 2024/11/10(日) 01:09:02.45 ID:dQ5J0gaR0
>>40
豚バラ焼いたののせても美味いが豚バラは高いからな
ウマソーだな

41: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:43:32.48 ID:0doiOGKB0
ココイチの不味さは異常
ボンカレーの足元にも及ばんわ

76: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:41:43.17 ID:N0bzc3XI0
>>41
それ君の味覚が変なだけ
不味ければあんなに売り上げないよ

42: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:46:00.30 ID:qOAPT8j/0
レトルトカレーは美味しくなったよな

43: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:46:43.09 ID:KVRMxjis0
当たり前だろ
香辛料は王侯貴族の食い物
コロンブッがアメリカをインドだと言いはったのも香辛料の存在を匂わせてスポンサーにアピールするためだったって説もあるくらいだ

46: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:56:10.09 ID:2A4VixVF0
米70円 ルー50円 玉ねぎ25円 豚コマ120円 その他20円
多く見積もっても300円行かない

47: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 21:56:55.62 ID:m6IRxKDd0
でも近所のインド人のインドカレー屋は1皿600円だよ

50: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:05:13.10 ID:AFUmzpEB0
>>47
今でも?
インフレなのにすごいね

51: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:06:24.63 ID:og7Cl4yd0
>>50
さあ?2年前の話だけど
最近行ってないけど変わってないだろ

48: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:02:34.49 ID:GXSA4VVq0
CoCo壱番屋ぼったくりすぎ
店員の質は悪い

52: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:06:46.50 ID:1THB1smO0
>>48
どこの店でもバイトが怒鳴りつけられている。

49: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:04:49.78 ID:HAKOLzai0
カレーライスというよりカレー粉が美味しい
インスタントラーメンでいいからちょい足ししてみて

54: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:11:16.70 ID:g+Ty/uFo0
>>49
いくら何でも舌バカ過ぎ

55: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:13:30.50 ID:P4gtsCFM0
>>54
別にいいじゃん
おまえくらいになると何を足すの?
どうせ返レスもないんだろうけど

56: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:15:12.97 ID:KOpeEPn60
>>55
五香粉

57: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:15:17.06 ID:aLEvCNYI0
>>55
焼きそば、スパゲッティにジャガイモとカレー粉入れると美味いよ

61: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:18:36.45 ID:7XDpwgA80
>>55
何も足さない何も引かない

53: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:09:17.24 ID:kZcTlQUK0
一方俺はドンキホーテでカリー屋カリーを78円で買った。

58: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:15:25.52 ID:HflGsrJS0
千葉だかのさざえカレー食べてみたい。美味しいのかな?

63: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:19:30.90 ID:kZcTlQUK0
>>58
稚内の昔ユースホステルだったという店でホタテカレー食べたけど
そんなに美味いモンじゃなかった。

66: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:21:24.75 ID:H2I0JvDp0
>>63
好みは人それぞれだけど、海鮮より牛、豚、鳥の方がカレーは美味しいよね

92: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 23:22:35.71 ID:EfZ6CdLZ0
>>66
昔レトルトでサーモンカレーってのがあって
サケがはいってるんだけどあれがおいしかったな
シーフードカレーをつくるときには
時々サーモンの刺身の塊をかってきて
調理の最後にカレーに入れてる

116: 名無しの太郎 2024/11/10(日) 01:12:04.57 ID:dQ5J0gaR0
>>63
デカいホタテ四つ使ってカレー作ったら貝汁味になって不味かったw

65: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:21:05.11 ID:2A4VixVF0
>>58 美味そうだな。風味がどれだけあるかに尽きるけど
話題になっていれば不味くはないと思う

59: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:17:57.51 ID:KOpeEPn60
九州のソウルフードからしレンコンカレー食べたい

62: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:18:57.02 ID:aLEvCNYI0
>>59
それ美味そう

60: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:18:28.13 ID:aLEvCNYI0
苫小牧のホッキカレーはそれほど美味くなかった
水っぽい貝とカレーは合わないかもね
ダシも感じなかった

64: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:20:54.42 ID:Ur0lwAMm0
カレーは栄養食なのに

67: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:21:37.05 ID:5nYpgAns0
安くないと「国民食・大衆食」にはならない
今でも1食100円でレトルトのルーは買えるだろ
ご飯50円分で150円で食える食べ物だ

71: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:25:37.54 ID:vEtLFRt50
1か月で5回は食べる気がする。弁当にもたいめいけんのカレーコロッケが毎日入っててインド人になりそうだ(;´д`)

72: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:28:10.87 ID:QpRyyFeY0
やってみたい事は、カレーの変わりに味噌汁+片栗粉でとろっとした状態にしてごはんにかけて食べてみたいと思ってる。

73: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:38:49.15 ID:3n3utvla0
アパホテルのポイントで30個もらったアパカレー5個くらいで飽きて残り賞味期限切らしちゃった

77: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:41:59.83 ID:aLEvCNYI0
>>73
勿体無い
くれよ

75: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:41:02.98 ID:mpGSrL4O0
安くやろうと思ったら結構いけるだろ

78: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:45:19.44 ID:eINSgbqn0
ハヤシライスのがうまい

79: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:46:51.99 ID:XfFMLyIQ0
いいかい学生さん、好きなときにトンカツを食えるぐらいになりなよ、それぐらい(の収入が)ちょうどいいんだよ

みたいなコピペあったけど、なにもかもが値上げして収入変わらずだとなにがちょうどいいのか分からんね

80: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 22:50:03.83 ID:DwpxjlN80
>>79
多くの人は収入も上がってるよ
君は上がってないのかい?

84: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 23:02:58.45 ID:syv35R/O0
>>80
1.5倍も上がらんわ

83: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 23:01:47.96 ID:7X5TSqZL0
ココイチはDQN避けの場所代の価格であってカレーの美味さじゃないからな
親であるハウスのジャワカレーをそのまんまレシピ通りに作ったほうが美味いのは当然
カレーそのもののブツが違いすぎる

85: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 23:04:08.19 ID:SOETIIi70
CoCo壱のカレー水でしゃばしゃばすぎて不味かったわ

105: 名無しの太郎 2024/11/10(日) 00:08:57.51 ID:sJ+GSUPe0
>>85
オレは固まりすぎのカレーは嫌い。

86: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 23:09:07.95 ID:2PkgAlrF0
レトルトカレーも高級なのは千円するけど
あれ値上げするの難しそう

87: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 23:12:02.84 ID:TiUYDxtc0
スレタイを見て
珍しくカレーの材料全部揃ってるから!…あぁルーがねぇよでショボン…

99: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 23:45:44.01 ID:0Xa433mN0
>>87
固形ルーはどっちでもいいが、S&B赤缶だけは切らしたことがない
カレーライスとはだいぶ外れるけど、豚バラ+もやし+赤缶でワリと無限メシいける

103: 名無しの太郎 2024/11/10(日) 00:06:55.84 ID:dFJ8X1Nt0
>>99
へぇ!
その赤缶だけは有るんだけど
…豚コマともやしもあるな
ありがとう!
試してみるかもw

88: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 23:12:14.41 ID:xzQwLtIP0
カレーって、家で作るもんだからな
外で食べるものじゃない

89: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 23:14:34.53 ID:EfZ6CdLZ0
最近通販でバリ辛ってのを買ったので
カレーを作るときにはジャワカレー4:バリ辛1くらいで少しずつ混ぜてる

101: 名無しの太郎 2024/11/09(土) 23:57:08.14 ID:0Xa433mN0
納豆…

110: 名無しの太郎 2024/11/10(日) 00:47:18.88 ID:OHAhS9yN0
>>101
西日本さん的には有り得んことかも知れんけど
CoCo壱の定番メニューにもあるんですよ納豆カレー
no title

102: 名無しの太郎 2024/11/10(日) 00:05:00.79 ID:K5hQ05MV0
野菜美味しく食べられるのがメリットかな

104: 名無しの太郎 2024/11/10(日) 00:08:36.76 ID:OZRAnzBG0
野菜の値上がりがね
相場なんだろうけど高いときは誰が買うんだかってくらい高いし

106: 名無しの太郎 2024/11/10(日) 00:09:42.25 ID:tBe+jkCr0
ジャワカレーの油脂で固めない粉末タイプのやつが使いやすくてちょうどいい
2皿分ずつ小分けされてるから俺の一食分として理想的

107: 名無しの太郎 2024/11/10(日) 00:11:15.34 ID:MDxCcIkY0
千切りタマネギをね、2個分くらい炒めて飴色にするの
それがポイント

108: 名無しの太郎 2024/11/10(日) 00:14:24.09 ID:Wf2qPFn40
>>1
カレーライスなんて不味い物がなんで人気なのかわからない

109: 名無しの太郎 2024/11/10(日) 00:34:01.49 ID:B98C+P3m0
40年前の水道橋の雀荘のカレーが食べたい、あれにづけたいのだが、出来ない。

112: 名無しの太郎 2024/11/10(日) 00:56:03.05 ID:jUtGo2gr0
陸軍:黄色辛み汁かけ飯


他の記事も見ていってね!img







オススメリンク


【悲報】 キリスト教徒「ワンピースや鬼滅は悪魔崇拝!日本人は地獄に落ちるぞ!!」

【衝撃】 「子供の頃ガチで怖かったもの」挙げろwwwwww

【悲報】 AIさん、先行きが暗い業界を発表してしまうwwww



【画像】 前田敦子さん、少年の性癖をねじ曲げてしまう

朗報 ビッグモーター、「ころすぞ」が「ころしますよ」に改善される

【速報】 イーロン・マスク、「X」をさらに「X-GUN」に改名

【超画像】 カラミざかり、実写化WWWWWWWWWWWW

【悲報】 韓国DJ問題、徐々に流れが変わり始める・・・

【速報】 ロロノア・ゾロ、敗北

【緊急】 ルフィVS大将・黄猿 ガチで開戦WWWW

【画像】 AI研究者「数ヶ月以内にめちゃくちゃヤバイことが起こる。もう取り返しがつかない」

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1731153469/