2019年2月11日 16時0分
 コンビニエンスストアの商品配置といえば、外から見える窓際一面に雑誌棚があるのが定番だ。ところが、その売り場構成が崩れようとしている。雑誌の販売が不振であることが主な理由だが、その先がけであるかのように、成人雑誌の取り扱いを大手コンビニチェーンが相次いで中止している。ライターの宮添優氏が、成人雑誌は消えるのか、生き残る可能性はどこにあるのかについてレポートする。

 * * *
 セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートのコンビニ大手三社が、ついに成人向け雑誌の販売を取りやめると決定した。賛成派から「教育の為」「オリンピック前に当然の措置」「女性を傷つけてきた」などの意見が出る一方、反対派からは「表現規制だ」「紙文化の衰退」といった声も上がる。だが、そもそも成人向け雑誌の役割はすでにネットが担っている、といった現実もあり、成人向け雑誌が本当に必要なものなのか?といった見解もある。

 筆者は元雑誌編集者である。成人向け雑誌といえば、製作者(編集部)側の「職人気質」なイメージが強い。グラビアが中心であるために、読者に「どう見せるか」を、カメラマンや編集者が技術や経験を活かし、他紙に負けじと大変な労力を注ぎ、製作していたというイメージが強いのだ。

 しかし、それらの写真や映像は、今やネットで簡単に、そして無料で閲覧できるようにもなった。多くの成人向け雑誌は廃刊や休刊に追い込まれ、成人向け雑誌がメインだった出版社、編集プロダクションの縮小、廃業も相次いだ。いまも続いている雑誌はいくつかあるが、ビデオメーカーの広報誌か、減少した予算にあわせてギリギリで回しているところばかりだ。

「すでに成人向け雑誌は"ビジネス"としては限界です」

全文
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16005525/
no title

【【話題】五輪を名目にコンビニから追い出された成人向け雑誌の末路「もう限界です」 】の続きを読む